
仕事はつまらないしやりがいも全く感じません。
おまけに人間関係も最悪でもう耐えられそうにない‥。
本音を言うともう仕事辞めたい‥。
こんな悩みに答えます。
記事内容
- 工場勤務で病んだ時の対処方法を解説
- 工場で病みやすい人の特徴を解説
- まとめ
筆者情報
この記事を書いている僕は、高卒で工場に就職し10年勤務。自身の体験談から記事を作成しています。僕の詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。
今回は、工場勤務の仕事や人間関係に病んで精神的に病んでいる人に対処方法を紹介します。
いきなり結論ですが、対処方法としては3つ。
- 周りに相談する
- 転職を考える
- 退職する
過去の僕も工場で働いていましたが、精神的に深く悩んでいて検索者さんの気持ちが死ぬほど良く分かります。

「工場は精神的に病む‥もう耐えられそうにない‥」
という人は参考にしてもらえると嬉しいです!
というわけでここから本文です。
まずは目次からどうぞ。
工場勤務で精神的に病んでいる人に対処方法を解説する【体験談あり】
- 周りに相談する
- 転職を考える
- 退職する
工場で病んでいる人におすすめする対処方法は上記の通り。
精神的におかしくなりそうと限界が近い人向けの内容です。

周りに相談する
必ず誰かに相談しましょう。
なぜなら、相談することによって解決策が見つかるから。
過去の僕は仕事のことで1人でずっと抱え込んで悩んでいましたが、結局解決方法が見つからず何年も仕事のことで病んでいました。
でも勇気を出して家族や友人に打ち明けたら親身になって話を聞いてくれて、そこから徐々に解決に向かいました。
会社の仲良かった人に話してもよかったんですが、もし他の人に聞かれたら嫌だなぁと思って僕は話しませんでしたね。

親には「仕事がつまらないし嫌な奴が居るんで会社を辞めるかも‥。」と言う感じで相談しました。
友人には飲みに行こうと誘ってそこで仕事についていろいろ打ち明けましたね。
繰り返しにはなりますが、ひとりで抱え込まない、必ず誰かに打ち明けるようにしましょう。
転職を考える
誰かに相談してそれでも解決できない、精神的に病んでいる状態が改善されないのなら転職を考えましょう。
理由は、これ以上仕事を続けても精神がおかしくなるから。
僕の体験談ですが、 仕事に悩んでいたんですがしばらく我慢して仕事を続けていました。

しかし、我慢して続けても一向に改善される気配がありませんでした。
ですので、少し辛抱してそれでもダメなら転職を考えてみるのもありかなと僕は思います。
・そんなことで辞めていいの?
・甘いだろ‥逃げるのか?
たまにこんなこと言う人がいるんですが無視してokです。
最近は仕事のストレスなので精神的に病み、最悪の事態に陥る人が増えています。
一番は自分の命を守ることが最優先。
耐えられないと思うのなら転職を考えましょう。
嫌なこと言うやつは自分が同じ状況になったことがないのでそんな感じいるんですよ。
もし自分が同じ目に合うぞ絶対に気持ちがわかるし後悔すると思います。

最近はコロナの影響で失業する人が増えていますが、それでもどこの企業も人手不足に陥っています。ですので仕事が全くないと言うわけではありません。
まずは工場で働きながらどのような仕事があるか調べておくと良いですよ。

最近はネットで仕事を見つけることもできます。
転職サイトなんか使えば仕事しながら転職活動できるので便利ですよね。
いい求人見つけたら内定もらって工場を退職すると言うのが理想の展開じゃないでしょうか。
ちなみにおすすめ転職サイトは別記事で解説してるのでよかった参考にどうぞ。
関連記事>>おすすめ転職サイト・エージェント3選紹介【失敗したくない人向け】
退職する
精神的に病みすぎて、明日の仕事にも行きたくないと言う人は早めに退職を考えた方がいいです。
なぜなら、これ以上仕事を続ける事は難しいから。
過去の僕は明日の仕事にも行きたくない。月曜日が憂鬱。上司の顔見ると吐き気がするなどといった状態でした。
こんな状態で数ヶ月我慢して続けていたんですがもう仕事どころの状況じゃなくなります。

工場に行くの嫌でしょうし、上司の顔を見るのも吐き気がしますよね?
退職代行を使えば即日退職可能
退職代行に依頼すればもう明日から会社に行かなくてよくなります。
料金は3万円くらいかかりますが、ほぼ100%退職させてくれます。
僕が工場を辞めた時は、この退職代行と言うサービスがなかったので使った事はありませんが、今自分が仕事に病んでいるならもう間違いなく使いますね。
関連記事>>【2021年最新】退職代行おすすめ3選を紹介→安心して使えます
工場勤務で病みやすい人の特徴
- 人間関係が苦手
- 仕事にやりがいを感じていない
- プライドが高い
工場で働く上で病みやすい人の特徴を解説します。
具体的には下記の通り。
僕の経験上ですが該当する人は病みやすいかなと思います。

人間関係が苦手
人間関係が苦手な人は病みやすいです。
なぜなら、工場はクセの強い人が割と多いから。
関連記事>>工場勤務は頭がおかしい人が多いのか?【僕が出会った強烈な人を紹介】
僕も人間関係があまり得意な方じゃないんですが、常識が通じない人とコミュニケーションを取らないといけないことが多々あり、精神的にやられました。
特に上司に変な人が多く、高圧的でマウントを取りたがる人やすぐ罵倒してくる人、馬鹿にしてくる人がいました。
これ全部僕がガチで遭遇した上司です。

繰り返しになりますが、人間関係が得意じゃない人は病みやすい印象です。
仕事にやりがいを感じていない
仕事にやりがいを感じていない人は病みやすい傾向にあります。
なぜなら、やりたい仕事じゃない仕事を我慢してやらないといけないから。
ここは説明がかなり難しいですが、僕の体験談を話しておきます。
僕は高卒で工場に就職しライン作業を何年もしていたんですが、やりがいというものを全く感じていませんでした。
「毎日同じことでつまらない」
「本当はパソコンの仕事がしたい」
という感じで毎日毎日我慢していたんですが、苦痛で耐えられなくなってきました。
子供みたいなこと言ってますが、分かる人には分かると思います。
という感じで今の仕事にやりがいを感じていない人は病みやすいです。
というかもう病んでいると思います。
関連記事>>【成功体験】向いてる仕事の見つけ方→僕はこうやって見つけました
プライドが高い
最後にプライドの高い人はまじで病みやすいです。なぜなら、メンタルがあまり強くないから。
人間関係の項目でも解説したんですが、工場はクセの強い作業員の人が本当多いです。
怒鳴られたり、悪口言われたりは日常茶飯事。
プライドが高い人は耐えられなくなってきて病むと思います。

という感じでプライドが高い人は病みやすいです。
工場勤務で精神的に病んでいる人に対処方法を紹介【まとめ】
- 周りに相談する
- 転職する
- 早めに退職する
今回は工場勤務で精神的に病んでる人に教えたい対処方法を紹介してみました。
ぶっちゃけこの記事にたどり着いた時点でかなり病んでるのが 分ります。
ちょっともうマジで耐えられないなぁと思ったらそのまま仕事を続けるより転職して環境を変えてみたほうがいいです。
僕は長い期間我慢したんですがずっと病みっぱなしでした。結局その後退職転職しようやくストレスから解放されたと言う感じ。
もっと早くやめとけよかったなぁと思ってます。
今働いている工場だけが全てじゃないですよ。
というわけで今回は以上です。
ありがとうございました!
\工場勤務まとめページはこちら/
-
工場勤務の総まとめ【高卒で入社10年勤務して分かった全てを公開】
続きを見る