
何か製造の仕事はやめておいた方がいい理由ってあるんですかね‥?
実際に製造の仕事をしたことがある人の話が聞いてみたい、、、
こんな悩みに答えます。
記事内容
- 製造業辞めたほうがいい理由を解説
- 【新事実】製造業に合う人
- まとめ
筆者情報
この記事を書いている僕は、高卒で工場に就職し10年勤務。自分が経験したことを元に記事を作成しています。
製造業は、なぜか働くのはやめたほうがいいって聞きますよね。
僕も実際に働くまで良いイメージ持ってませんでした。
いきなり結論ですが、製造の仕事でやめたほうがいいです。
なぜなら、仕事はキツイし、不具合を出すとめちゃくちゃ怒られるから。
僕は高卒で工場に就職し10年勤務しましたが、全員に製造の仕事をすすめられるか?と言われたら首を横に振ります。

詳しくは記事内で解説しますので、「製造業で働きたいけどやめた方がいいのかな‥?」悩んでいる人は参考にしてもらえると嬉しいです。
というわけで、ここから本文です。
まずは目次からどうぞ!
製造業はやめとけ!やめた方がいい理由を5つ解説する【死にたくなる】
- 仕事のやりがいを感じない
- 体力的にキツイ
- 時間が立たない
- 不具合を出すと大問題
- 怪我をする
冒頭でも紹介した通り、製造の仕事をやめたほうがいいと思う理由は上記の5項目。
ですが!ぶっちゃけ、人によって製造の仕事に合う人合わない人がいます。
今解説する5項目読んで、いいイメージ湧かない人は絶対に製造の仕事辞めた方がいいです。
逆にそんなに悪いイメージ持たなかった人は後半へ進んでください。
仕事のやりがいを感じない
結論仕事にやりがいを全く感じません!
なぜなら、単純作業の繰り返しで面白くないから。
僕は10年間ライン作業をしていたんですが、毎日毎日同じことの繰り返しでやりがいを全く感じておらず耐えるに耐えかねて辞めちゃいました。

ライン作業以外もありますが、基本的にライン製造が多いかなと。
会社や工場によっても違いますね。
体力的にキツイ
製造の仕事は体力的にきついです。
なぜなら、1日中、体を動かして作業しないといけないから。
ライン作業は1日中立ちっぱなしでマラソンをしているような感じのスピードで作業しないといけないです。
ラインから商品が流れてくるスピードが速すぎて超高速で動かないと全然間に合いません。
関連記事>>工場のライン作業は生き地獄!【きついと思う内容全て解説する】


僕は昔からスポーツしてたので体力に自信があったんですがそれでもついていくのがやっとでした。
繰り返しになりますが、製造の仕事は大量的にきついです。
時間が立たない
製造の仕事は時間が経つのが遅く感じます。
なぜなら、作った個数で時間をカウントできるから。
ちょっと伝わりにくいかもしれませんが説明しますね。
1つの商品作るのに1分かかるとして10個作っても10分しか立たない計算。
仕事を早く終わりたい一心で、作った商品の数を数えたりして以上に時間が経つのが遅く感じます。
なかなか伝わらないと思いますけど、ここは仕事やりだしたら共感してくれるかなと思います。
不具合を出すと大問題
不具合を出すと大問題になります。
なぜなら、後工程にも迷惑かけるしお客さんに不具合品が届くかもしれないから。
僕は以前勤めていた製造関係の仕事で、新入社員の頃不具合を連発して、作業員全員の残業を伸ばすと言うトラブルを起こしたことがあります。
めちゃくちゃ怒られました。
不具合出すと会社が余計な残業代を出さないといけなくなりますし、不具合品が市場に流失したらまじでシャレになりません。
よくテレビで車のリコールや、食品の異物混入とかで数万個の商品を回収とかやってるの見たことないですか?
こんな感じで会社のブランド傷つけるような問題に発展することもあります。
繰り返しになりますが、不具合出すと大問題になります。
怪我をする
最後に怪我をするかもしれないから。
なぜなら、機械や鉄が多く 体にダメージを与えるものが多いから。
僕がいた製造関係の仕事でも機械がたくさんあり、巻き込まれの災害が多発していました。
最悪の場合死に至るケースもあるので製造業はマジで気をつけないといけないです。


【新事実】製造業の良いところと合う人を解説する
先ほど製造業はやめておけと解説しましたが、何もデメリットばかりじゃないです。
そこで製造業のメリットと合う人を解説します。
こちらの適正診断を受ければ、あなたが製造業に向いてるか向いてないかわかります。
診断を受けて結果が製造業だったら、もうこれはやるしかないですよね。
無料で診断できますし、リスクは何もないですよ。
なにはともあれまずは行動です。
ちなみに、診断を受けるとこんな感じになります。
写真3枚目真ん中の青字の【職人・工場スタッフ】のとこ見てくださいよ。
2!!!
僕は工場の仕事には向いてないみたいw
でもこれ大当たりだ。笑
こんな感じで自分の適正がわかるので受けてみるといいですよ。
これで向いてなさそうなら大人しくやめておいた方がいいです。
\たったこれだけ/
関連記事>>ミイダスの診断は怪しい?実際に受けてみたら楽しすぎた
①給料は意外ともらえる
給料は意外と多くもらえます。
というのも、工場は手当や残業夜勤があるから。
もちろん会社によって違いますが、僕は新入社員の頃でも月に30万円ぐらいもらってました。(手取りじゃないですよ小声)

仕事内容も難しい作業はないため、未経験の人でも1週間あれば仕事できるようになります。
お金に困っている人はチェックしてみてください。

求人によって違いますが、30万円貰えるとこもあります。
金欠で今すぐお金稼ぎたい人は助かりますよね。
あまり大声で言いたくない求人
※なんと最大で156万円もらえます
②認めてもらえる
工場でも正社員として就職して働き始めたら周りから認められるようになります。
というのも、企業で働いているという時点で安心されるから。
これ僕の話なんですが、僕は高校出るまでどうしようもない人間でした。勉強もダメ運動もダメ生活スタイルもダラダラのダメ人間。

というか、「頑張っててすごいな‥。」とまで言われましたから。普通に働いてただけなのに。
もっとすごいのが交際相手のご両親から安心されたことです。
当時付き合っていたかの彼女のご両親に仕事のこと聞かれて、「〇〇作ってます!」と答えたらめちゃご満足そうでしたね。
逆にこのとき、無職で‥とならあまりいい顔されたなったかも。というか彼女にご両親紹介されてなかったですね。笑
といったように、周りから安心されることが多いです。
無職の人やアルバイトから就職を考えてる人は合うこと間違い無いですね。
③個人ノルマやお客さんとやりとりがない
そして最後にノルマとお客さんとやり取りが無いのがメリットです。
毎日ノルマのこと考えなくてもいいですし、クレーマーなお客さんとやりとりもないです。
工場全体のノルマはありますが、お客さんとのやりとりはほぼ無いですね。

つまり、ノルマに追われて、クレーマー客の相手に嫌気が差してる営業マンは工場の環境が合いますね。
製造業はやめとけ!【まとめ】
- 仕事のやりがいを感じない
- 体力的にキツイ
- 時間が立たない
- 不具合を出すと大問題
- 怪我をする
今回は製造業はやめといたほうがいい理由と実は製造業の隠れてる良い所を解説しました。
この5つを読んでみて心折れかかっている人は製造の仕事は辞めた方がいいですね。
逆に先ほど解説した、無職の人やお金稼ぎたい人、営業マンは合っています。
製造の仕事は、初月から残業して手取り30万円越えってのも普通にあります。
お金稼ぎたいのなら全然あり。
寮付き・好条件の求人とかもありますのでよかったら参考にどうぞ。
詳しくはこちらをチェック
\求人サイトを見る/
-
工場求人サイトおすすめ3選を紹介する【寮付き】
続きを見る
関連記事工場求人サイトおすすめ3選紹介【寮付き・入社祝金あり】
というわけで今回は以上です。
ありがとうございました!