
ただ、辞めた経験がないのでちょっと不安な気持ちもある。
他の人の体験談を聞いて、決心がついたら仕事辞めます。
こんな悩みに答えます。
記事内容
- 僕の退職体験談【きっかけ】
- 退職してどうだったのか解説
- 退職で失敗したこと
- 退職までの流れ
筆者情報
この記事を書いている僕は、高卒で就職し10年勤務するも仕事内容や人間関係に苦しみ転職。自分の経験を元に記事を作成しています。
今回は、僕の仕事辞めた時の退職体験談、辞めようと思ったきっかけを紹介します。
結論ですが、仕事辞めて良かったです。
なぜなら、ストレスから解放されて、今元気に仕事やってるから。
僕は高卒で就職し働いていたんですが、人間関係に深く深く悩み、仕事を辞めた経験があります。なので、検索者さんの気持ちが痛いほどよくわかります。

「仕事辞めようと思っているけどちょっと不安‥」
「他の人の退職体験談が聞いてみたい‥」
とお悩みの人は参考にしてもらえると嬉しいです。
と言うわけでここから本文です。
まずは目次からどうぞ。
退職体験談【やめようと思ったきっかけ】
僕が仕事辞めようと思ったきっかけは下記の通り。
- 人間関係の悩み
- やりがいの感じなさ
- 向いてない
- 休みの少なさ
- 体調を何回も崩した
- 精神的に耐えられなくなった
複数あり、悩みが重なったことで僕は限界を感じ退職を決心しました。

人間関係の悩み
仕事辞めようと思った一つ目のきっかけは人間関係の悩みです。
細かく言えば、上司のパワハラや職場内での人間関係。
僕の上司だった人は、平気な顔で部下を見下し、馬鹿にするようなことを言う人でした。
とにかく、いろんなところで人の悪口。

実際にマジでこんな人いるんですよ。
パワハラ上司の特徴
- 30代後半〜40代前半
- 独身
- 仕事はそこそこできる
- とにかく高圧的
- 人を見下す
こんな人は要注意。

距離をおいくか今すぐ辞めるべきですね。
やりがいの感じなさ
二つ目はやりがいの感じなさです。
僕は高卒で工場に就職し、ライン作業の仕事を担当していました。このライン作業の仕事は、8時から17時まで同じ作業の繰り返し。
残業含めると10時間ひたすら同じ作業しないといけなかったんです。

まるでロボットになったようにひたすら同じことの繰り返し‥。
思い出しただけでも震えてきました。
向いてなさ
3つ目は仕事に向いてないです。
先ほど解説した通り、僕はライン作業に全く向いてませんでした。
気をつけていてもミスを連発し不具合を大量発生。
1年もやれば仕事にはなれることができましたが、ミスは無くなりませんでしたね、、、
関連記事>>仕事向いてない→社会人1年目で辞めるのは早い?【今がベストタイミング】
休みの少なさ
仕事辞めようと思った4つ目はのきっかけは休みの少なさです。
僕が働いていた工場は、求人には土日休みって書いてあったのに、いざ働き出したら土曜の休みなんてほとんどなかったです。
一応休日出勤の手当はついてましたけど、疲労は取れないし、友達や家族と過ごす時間は無いに等しかったです。

残業もフルであった
残業も毎日2時間あり、疲労が極限まで溜まってました。
1日働いて終わったら家に根に帰る。そして朝また会社へ‥と言いう毎回同じルーティン。
体調を何回も崩した
5つ目は体調を何回も崩したことです。
休みの少なさや上司のパワハラが原因で体調を何回も崩しました。
風邪に始まり、夜眠れなくなったり、めまいや吐き気などなど。そして仕事行けなくなり何回も休みましたね。

精神的に耐えられなくなった
そして最後に精神的に耐えられなくなり退職することになりました。
具体的には、先ほど解説した項目全てが合わさり精神的に病んで耐えられなくなった感じです。

同じような状態にある人は一刻も早く逃げた方がいい。
もう限界寸前なので絶対に無理しないようにしましょう。
退職してどうだった?
実際に仕事退職してみてどうだっかのか?について解説します。
ぶっちゃけ僕は成功でした。
成功だった
仕事辞めて正解でした。
なぜなら、今まで溜め込んだストレスから解放されたから。
そして、自分に合う、やりがいを感じる仕事をできるようになったのが大きいです。

もちろん、全員が全員成功するとは限りません。
中には退職は辞めとけ!後悔するぞ。と言う人も。
しかし僕から言わせれば、もうすでに崖っぷちの限界だよ?落ちるとこまで落ちたからあとは這い上がるしか無いでしょう。と言う感じ。
仮に失敗しても、また元の状態に戻るだけです。
命までは取られません。
給料は下がった
仕事辞めて唯一のデメリットかなと思ったのが給料が下がったことです。
と言っても全然生活できるくらいはありますし、むしろここからどうやってあげてやろうかなとやる気が出るレベルです。
なので、思ったよりも気にならないと言うのが本音ですね。
みんなの体験談
僕の成功体験だけなくて、他の人の退職体験も聞いてみたいですよね。
というわけで、Twitterで退職体験談をを集めてきました。
あと10日程度で無職終了。まさか初任の四ヶ月足らずで教員を退職することになるとは思わなかった。自分の年齢や人生設計を考えたら、いち早く次のキャリアを築く必要があると考えたので退職を決意した。焦りすぎたかなとは思うけど、自分の人生なので。転職を成功だったと言えるようにしていきたい。
— 甘栗 (@amaguri_to_gura) August 21, 2021
私あのまま仕事続けてたら、職場のストレスとコロナのストレスと相まって確実に荒んでいってたやろうから辞めて正解やったわ。こんだけ時間あんのに旅行行けんのつらい…おさまってくれよコロナ〜〜!!!!そんで早くワクチンも打たせろ〜〜!!!!
— 星子 (@kkay_chapin) August 20, 2021
今朝から何にもする気が起きなくて、朝家事も早々に切り上げて、横になってます。
時々、こんなことが起こります。
もう、潔く休みます。それでも仕事を辞めてだいぶ心が楽になりました。
仕事の終盤は本当にキツかったので、やめると決意した時は開放感がありました。私の場合、辞めて正解でした。— こすもす (@cosmosstmk) August 18, 2021
今朝から何にもする気が起きなくて、朝家事も早々に切り上げて、横になってます。
時々、こんなことが起こります。
もう、潔く休みます。それでも仕事を辞めてだいぶ心が楽になりました。
仕事の終盤は本当にキツかったので、やめると決意した時は開放感がありました。私の場合、辞めて正解でした。— こすもす (@cosmosstmk) August 18, 2021
正直三重県いた時の仕事マジで辞めるんじゃなかった
なんなら岡崎いたころの仕事が1番良かった
あれを挫いてからどんどんどん底に堕ちた
— Δ(デルタ)黒頭巾.44 コスサミ乙ですた! (@drakaneighdor1) June 29, 2021
仕事辞めるんじゃなかったという気持ちとでも仕事辞めなかったら死んでたなという気持ちが交差してる
— たぬこ (@ikatanuko) March 5, 2021
仕事辞めて正解だったという人もいれば、仕事辞めるんじゃなかったって人もいますね。
ここは難しいところ。
人生の分岐点なので慎重に考えましょう。
退職で失敗したことと、やっておいた方がいいこと【実体験】
退職して失敗したことと、やっておいた方がいいことを解説します。
いきなり仕事辞めちゃだめ
結論ですが、いきなり仕事辞めるのはダメです。
なぜなら、無計画で仕事辞めると生活出来なくなるから。
実は僕以前勤めていた会社を、無計画に次の仕事の当てもなく、いきなり辞めちゃった経験があるんです。
これが。大・大・大失敗。
一年近く無職でした。
その後、家族が経営する会社に拾われて難を逃れたという感じです。
繰り返しになりますが、いきなり仕事辞めちゃダメです。
お金は貯めておけ
お金は貯めておきましょう。
なぜなら、貯金があった方が食いつなげるからです。
僕は仕事辞めた時、300万円くらい貯金があったので、切り崩しながら生活していました。

車のローンは無くて実家に戻ったので家賃もかからなかったのに、なぜか貯金はゴリゴリ削れていきました。
なので、仕事辞めるのならできるだけ貯金は多く貯めておきたいです。
次の仕事が見つかるなら不必要
次の仕事がすぐに見つかる当てがあるのなら、そんなに貯金はいらないです。
30万円とかでも全然いけると思いますよ。
ただ、引っ越し車残債が残っているのならちょっときついかも。
クレカは作っておけ
クレカは作っておきましょう。
なぜなら、仕事辞めて無職の状態だと作りにくいから。
クレカを作るときは必ず審査があります。
無職の状態だと落ちちゃうのでまだ会社に席があるうちに作っておいた方がいいです。
クレカ持っておくと便利。
支払いを翌月に回せるからですね。
1ヶ月支払いを延ばせるのはかなりありがたいです。
使わないんだったらそのまま保管しておいたらいいだけの話なので、今のうちに作っておいた方がいいのは間違い無いです。
ちなみに楽天カード1枚あればOKです。
退職するまでの手順
退職する時の流れについて解説します。
- 上司に退職意思を伝える
- 面談する
- 退職届を記入
僕はこの3ステップで仕事辞めました。
その他は特に何もやってないです。
上司に退職意思を伝える
上司に退職の意思を伝えましょう。
ここが始まらないと先に進まないから。
僕は仕事が終わった後に上司に声をかけて、「仕事辞めます‥。」とだけ伝えました。
その日は残業も長引いて遅かったので、後日面談しようという形で終わりました。
時間にしてわずか20秒ほどです。
たったこれだけで僕の人生の歯車が大きく動きました。
面談する
上司と面談をしました。
その時になぜ仕事を辞めるのか? 今抱えている悩み、 次の仕事についていろいろ話ました。

なぜ事実を語らなかったかと言うと、引き留めに合うからです。
事前に調べておいたのでわかっていたんですが100%引き止めてきます。
会社としても 離職率が高くなるのは嫌ですし、中堅社員を失うのは痛いからですね。
と言うわけで、本心は語らず 実家の仕事をつが一点張りで面談を終えました。
退職届を記入
退職日の数週間前に退職届を記入し提出。
これで全て完了です。

退職当日はお世話になった人に挨拶してロッカーの整理して終わりでした。
ぶっちゃけ意外とあっさり終わった感じです。本当はもっとめんどくさいよなぁと思っていたんですが意外と何もトラブルもなく。
ちなみになんですが、大嫌いだった上司には一言も挨拶もせず僕は会社を去りました。
有給ある人は消化する
有給がある人は消化してからやめたほうがいいです。
ですが、僕はこの上司に嫌われていたので有給を消化させてもらうことができませんでした。泣
めちゃくちゃむかついたんですけど、一刻も早くこの会社から逃げたかったので 諦めましたね。
上司に退職を言い出せない悩み
上司に退職を言い出せない 人は退職代行を使いましょう。
退職代行に依頼すれば、あなたは何もしなくても勝手に仕事を辞めさせてくれるからです。
上司に退職をきり出せない、勇気が出ない、仕事をやめさせてくれないといった悩み持っている人には効果抜群です。

流れとしては下記のようなイメージ。
- LINEやメールでお問い合わせ
- 退職希望日を伝える
- その他の打ち合わせ
- 後は待つ
ざっくりですがこれだけです。
どうしても退職を切り出せない人は利用すると良いですよ。
ちなみに、おすすめ退職代行は別記事で詳しく解説しているのでよかったら参考にどうぞ。
関連記事>>【2021年最新】退職代行おすすめ3選を紹介→安心して使えます
関連記事>>退職代行を使った人の感想20人分集めてみた!【予想外の口コミあり】
退職体験談【まとめ】
この記事をまとめますね。
- 退職して正解だった
- いきなり仕事辞めるのはNG
- 仕事辞める手順
決心がついたら行動に移していきましょう。
心が動きかけている今じゃないと現状を変えることはできません。
じゃなないと上司によるパワハラ サービス残業とかさせられる羽目になりますよ。 絶対あと半年したらあの時止めとけばって後悔すると思います。
逆に決心がついて行動できる人は、3ヶ月もすれば新しい仕事を見つけて働きだし、もう給料ももらってるかもしれませんね。
あなたの新しい生活どんな感じですか?
というわけで、今回は僕の退職体験談と辞める時の手順など紹介しました。
長くなりましたがこれで終わりです。
ありがとうございました。
【解決策】仕事辞めたいけど次が見つからないと悩んでるあなたへ
仕事が楽しくないのは当たり前ではない!【まずは自 分を知ろう】
向いてる仕事なんてないと悩む理由5つと対処法【適性検査がおすすめ】
【事実】仕事ができない自分が情けないと悩んでいるあなたへ→大丈夫
【注意】新人が仕事できないのはいつまで?レベルアップする方法も解説
仕事についていけない‥辞めた方がいい?【辛いなら今すぐ辞めるべき】
【最新】仕事辞めたいは甘え?30代だけど仕事向いてないと悩んでるあなたへ
仕事向いてない1年目は耐えどき!できないのじゃなて慣れないだけ
仕事向いてない気がする‥【転職3ヶ月の壁にあたったあなたへ】
仕事辞めたい!新卒1ヶ月で辞めたくなったあなたへ【ちょっと待て!】
正社員を1ヶ月で辞めるのってアリ?【スムーズに退職する方法も解説】
退職体験談【僕が10年勤めた会社を辞めようと思ったきっかけ】
【最新】工場から転職はそこまで難しくない。工場勤務歴10年が実体験を解説
「仕事向いてないよ」と言われた→どうしたらいい?【気にする必要は無い】
【仕事何がしたいのかわからない‥】30代でこの現状を打破する方法
【事実】仕事に向いてないのは甘えじゃないですよ?【甘えとか言うやつは昔の人】