
すぐ仕事は見つかるだろうか?次を決めずに退職した人の話が聞いてみたいです。
こんな悩みに回答します。
記事内容
- 次を決めずに退職すると後悔するのか解説
- 次を決めずに退職するリスクを解説
- 次を決めずに退職うまくいくコツを解説
筆者情報
今回は、30代で次の仕事を決めずに退職するとどうなるのか?について解説します。
いきなり結論ですが、リスクはあるものの意外となんとかなります。
なぜなら、この記事を書いている筆者は、実際に次の仕事を決めずに会社を辞めた経験があるから。
今回はそんな僕が、次の仕事を決めずに退職するリスクや実際に退職してどうなったかなど解説します。

次のあてを見つけずに仕事を辞めようとしてる人は参考にしてもらえると嬉しいです!
というわけでここから本文です。
まずは目次からどうぞ。
【40代で仕事のやりがいが見つからなくて困ってる方はこちらの記事を参考にしてください。無料でプロに相談もできます】
仕事にやりがいなんていらない?ないよりはあるほうがいい。【キャリアのプロが答えます】
【30代】次の仕事決まってないけど辞めるはヤバい?【対処方法】
結論ですが、しっかり準備をすることです。
次を決めずに退職するのは先ほど解説した通りリスクだらけ。多分大体の人が分かってくれたはず。
じゃどうしたらいいのか?
当てを見つけてから退職するです。
やりたいことを見つけてから
やりたいことを見つけてから退職しましょう。なぜなら、やりたいことが見つかってないとまた同じ状態になるから。
仮に仕事辞めて適当に再就職したとしましょう。
また辞めたくなりませんか????
僕は思うんですが、絶対にやりたいこと、自分が好きだと思える仕事についた方がいいです。
なので、次を決めずに退職するのではなく、やりたいことを見つけてからにしましょう。
やりたい仕事がわからない人は適職診断を受けよう
やりたい仕事が見つからない人は適職診断を受けるといいです。
なぜなら、自分の個性を分析して自分に合う仕事が見つかるから。
例えば、VIEWのキャリア診断をあなたの天職が3分で見つかります。
AI診断を受けたらどうなる?
結論、あなたの天職が見つかります。
つまり、あなたに合う仕事がるってわけ。
向いてる仕事に就くと、こんな良いことがあります。
- 仕事がめちゃ楽しくなる
- 時間たつの忘れて仕事できる
- 上司に褒められる
- 同僚に尊敬される
- 女の子にモテる
- 評価が上がる
- 給料が上がる
結論、生活が楽しくなります。
想像してみてください。
あなたの理想とする仕事に就き、充実した生活を送る毎日を。
ワクワクしてきませんか‥?
AI診断はたったの3分。めんどくさがりなあなたでも速攻で終わります。
しかも、これが無料で受けられるとか最強。
いつ有料になってもおかしくないです。受けるなら早めに診断した方がいいですよ。
\たったこれだけ/
インストール後にやること
アプリインストールしたら、名前を入力後にそのまま表示されるキャリア診断と価値観診断の二つを必ず受けましょう。
この二つを受けないとインストールする意味ないです。
後回しにする人は人生を変えられません。
残念なお知らせですが、たった3分でできる診断を後回しにする人は何やっても上手くいきません。
これすらできない人は、そんなんじゃ自分の人生変えられないですよ。
厳しいこと言いますが、マジでこれに尽きる。
自分の人生を変えたいなら、今すぐやるべきだろ。
関連記事>>VIEWのAI診断が神すぎる!口コミ・評判・実際に受けた感想を解説
関連記事>>【成功体験】向いてる仕事の見つけ方→僕はこうやって見つけました
当てを見つける
結論ですが、転職サイトを利用しましょう。
ぶっちゃけ、働きながら転職するのめちゃ難しいからです。
朝早く仕事に行き、夜遅く帰宅。土日は疲労困憊で動けない。
こんな状態だといつまで立っても転職活動できないです。
この現状を乗り越えたいのなら、転職サイトなど利用して働きながら自分のペースで転職活動しましょう。
転職サイトを利用するとどうなる? 自分の理想の仕事が見つかります。 自分に合う仕事につくと、こんないいことがあります。 結論、充実した毎日を過ごせます。 今の生活と真逆ですね。 想像してみてください。 あなたの理想の毎日を。 ワクワクしてきませんか? 転職サイトは無料で利用できます。 今すぐ無理に転職する必要はなりません。なんなら求人をチェックするだけでもOK。 人生を変えたいなら転職活動スタートさせましょう。 俺はこんな上司の下で一生働くのが嫌だったので、転職活動しました。 何はともあれ行動です。行動しないと人生変えられない。 さぁ、あたなはどうする? \リクナビ公式はこちら/
関連記事>>【衝撃】リクナビNEXTが神すぎる!口コミや評判を解説する
無料で使えるのでご安心を。
当時の自分にアドバイスするなら
タイムマシーンがあって過去に戻れるのなら、僕は必ず当てを見つけてから退職するようにします。
あと、当時の僕に言いたいのは貯金をもっとしておけです。
僕は次を見つけずに退職してまうまくいきましたけど、それはたまたまです。辞めるならしっかりとした準備は必須。
ふらっと辞めて生きていけるのは親に頼るか貯金がかなりある人だけ。
【30代】次の仕事決まってないけど辞めるは後悔する?
結論ですが、次の仕事を決めずに退職すると後悔する人もいればうまくいく人もいます。
転職がすんなり決まればうまくいったと言えるでしょうし、中々転職先が見つからない人は失敗したと思うでしょう。
なので、全員が全員後悔するわけじゃないです。
当たり前と言えば当たり前ですが、""うまくいくこともあれば失敗に終わることもある""と頭に入れておきましょう。
僕は再就職先を決めずに辞めました
しかしながら、後悔という思いは1ミリもなく、むしろもっと早く辞めとくべきだったと僕は思っています。
※詳細については次の項目で詳しく解説
なぜ早く辞めるべきだったと思ったのかですが、20代の方が良い求人が見つかりやすいから。
30代を超えてくると再就職するのが難しくなってきます。
ここは普通に考えてみたら分かるはず。この記事を読んでくれているあなたも「やっぱそうだよな‥」って思ってるかなと。
はい、その通りです。
次を決めずに辞めた後どうなった?
結論ですが、実家に戻り僕は半年間は仕事につかず貯金を切り崩しながら生活していました。就職したのはその後。
ただし貯金があったからできたことです。
今思うと完全に勢いでやりすぎたと思っています。もう少し準備しておいた方が良かったですね。
貯金がない人はマジで詰むからいきなり退職するのは辞めておきましょう。
よくある質問

僕は300万円くらい貯金があり、1年間は余裕で暮らせましたね。
100万円以下はちょっとキツイかもです。
次の仕事見つかるまでの期間
想像してください。
僕が退職して次の仕事が見るかるまでどのくらいかかったと思いますか?
答えは半年〜1年くらいです。
つまり、すぐには見つかっていない→仕事1年近くしてなかったということ。
この1年くらいを長いと感じるか短いと感じるか。僕は長いと感じました。
何が言いたいのかというと、今すぐ辞めたら再就職するのに時間がかかるってことです。
【30代】次の仕事決まってないけど辞める【リスクを解説】
- 就職先が見つかりにくい
- 前の会社に戻れない
- そのまま引きこもりになる
30代で次を決めずに退職するのはかなりのリスクがあります。

就職先が見つかりにくい
就職先が見つかりにくいです。なぜなら、30代になると20代に比べて求人がガクッと減るから。
どの会社も若い人材を求めています。
40代よりも30代、30代よりも20代の方が仕事見つかりやすい。
30代は若いと思っている人要注意
30代は若いやろと思っている人がいるかもしれません。確かに30代は僕も若いと思います。
しかし、転職になると話は別。余裕をかましてる暇はないです。
危機感を感じた人は早めに行動しましょう。
前の会社に戻れない
30代に限らずですが、辞めた会社に戻ることはできません。
普通に考えてもらったら分かることですが当然と言えば当然です。大きい会社なら尚更。
前の会社に戻ることを考えるくらいなら就職先を見つけることに全力を尽くしましょう。
例外もある
個人が経営している会社ならまた戻れることもあります。
僕の家族が経営してる会社は、1度辞めた人がまた戻ってくるということもありました。
ここは社長や会社によりますね。
喧嘩別れなら戻るのは難しいでしょうし、送り出してもらったのなら戻りやすいのかなと思います。
そのまま引きこもりになる
最悪そのまま仕事につかず引きこもりになるパターンもあります。日本は引きこもりが多いです。
中々就職先が決まらず諦めモードから引きこもりになる。
このパターンだけはなんとしても避けたい。
30代で次を決めずに退職【まとめ】
簡単にこの記事をまとめますね。
- 30代で次を決めずに退職するのは待った方がいい
- 辞めるリスクも多い
- ただし辞めるなら早い方がいい
- 当てを見つけてから退職する
ざっくりですがこんな感じ。
今回は30代で次を決めずに退職するリスクやうまくいくコツについて解説しました。
というわけで今回は以上になります。
ありがとうございました。