
思っていた仕事と違うし、職場の人間関係も悪く正直もう行きたくないです。
でもこの程度で辞めるのってどうなんかな?正直辞めるの気まずいです‥。
本音を言うと今すぐにでも辞めたい、、、
こんな悩みに答えます。
記事内容
- 正社員を1ヶ月で辞めるのはアリなのか解説
- スムーズに辞める方法を解説
- まとめ
筆者情報
この記事を書いている僕は、高卒で就職し10年勤務するも仕事内容や人間関係に苦しみ転職。自分の経験を元に記事を作成しています。
今回は、正社員を1ヶ月で辞めてもいいのか?ついて解説します。
結論ですが、理由によります。
なぜなら、理由によって辞めてもいいのか、我慢して続けるべきのかハッキリと分かれるから。
僕は高卒で会社に就職し正社員として働き始めましたが、仕事内容や人間関係に深く深く悩み転職した経験があります。
なので、検索者さんの気持ちがよくわかる。

2~3分で読めますので「正社員で働き始めたけどもう辞めたい‥」とお悩みの人は参考にしてもらえると嬉しいです。
と言うわけでここから本文です。
まずは目次からどうぞ。
関連記事>>【最新】向いてない仕事を続けた結果が酷すぎた→合わないなら辞めるべき
正社員を1ヶ月で辞めるのってアリ?【該当するなら辞めてOK】

正社員を1ヶ月で辞めてもいいのか?
ですがぶっちゃけ理由によります。
具体的には下記のような内容なら今すぐ辞めてOK。
- 求人の内容と違った
- ブラック企業だった
- 人間関係が最悪だった
ここに該当しなくても、自分がひどいと感じたならやめてOK。
逆にピンポイントで上記の項目に該当するなら秒速で辞めましょう。
>>仕事をやめなさいの決定的なサイン15選!【仕事の辞めどきがわかる】
求人内容と違った
求人に記載されていた内容と実際に働き出した内容が違うなら即辞めしてOKです。
なぜなら、条件が違うのに働けるわけないから。
例えばこんな感じ。
求人に書かれていた内容
- 土日休み → 実際は出勤が多い
- 軽作業 → ガッツリ体力作業がある
- 手取り25万円 → 実際には20万円以下
これだと話が違いますよね。
これ僕の実体験です。
高卒で初めて就職した会社の話なんですが、求人に土日休みって書いてあったから応募したのに、いざ働き出したら土日休みとかほとんどありませんでした。

こんな感じで求人の内容と違ってたら辞めてもOKです。
よくある質問

これあるあるです。
僕の友人の話ですが、面接で残業はほとんどないって聞いてたのにいざ働き出したらフル残業だったとか。
もちろん時期によって忙しい時もあると思いますけど、面接受けた側からしたらはぁ?ってなりますよね。
ブラック企業
ブラック企業だったら辞めてもOKです。
なぜなら、そんな会社で働いても酷使するだけだから。
僕が高卒で就職した会社は大手の自動車会社だったんですが、ハッキリ言ってブラック企業同然の会社でした。
残業代はつけてはくれるものの、限界値超えたらそれ以上付けてくれません。付かない分は自己啓発という名のサービス残業に変えられていましたね。
日本は自殺の多い国です。
ブラック企業で働いて精神を病み壊れるくらいなら早めに辞めましょう。
よくある質問

よくあるのがサービス残業や上司によるパワハラ、有給使わせてくれない、仕事が多すぎとかですね。
該当するのならそんな会社で働いてもいいことありません。
人間関係が最悪
人間関係が最悪なら辞めてもOKです。
なぜなら、どこの会社も人間関係が原因で辞めていく人が多いから。いや多すぎるから。
実際に僕も上司や職場のメンバーと合わず会社を辞めた経験があります。

繰り返しにはなりますが人間関係が悪いと思ったら辞めてOKです。
よくある質問

上司が原因で辞めていく人も多いです。

上司は部署異動でそのうち消えてくれると思いますが、いつになるかわからないしそんな上司の下で働いてもいいことありません。
正社員を1ヶ月でもスムーズに辞める方法【辞める言いづらいときはこれ】

正社員採用してもらって、たった1ヶ月で辞めるのって上司に言いづらいですよね。
相当気まずいですし、できればもう会社に行きたくないと思います。
結論ですが、退職代行を使うとあなたの悩みは全て解決します。
辞めるの言いづらい時は退職代行を使う
退職代行を使うと、あなたの悩みは解決します。
依頼すれば、上司と顔合わせることもなく仕事辞めることができます。
具体的には、退職代行があなたに代わって会社に退職の意思を伝えて、退職の手続きを進める感じです。
最高ですよね。会社に行かなくても仕事辞めることができるんですよ

ただし、費用はかかるのでご注意してください。
ちなみに退職代行の相場は3〜5万円くらいです。
最短10分、会社への連絡不要
おすすめ退職代行は別記事で紹介してるのでよかったら参考にどうぞ。
関連記事【2021年最新】退職代行おすすめ3選を紹介→安心して使えます
必ずと言っていいほど引き止めにあう
必ずと言っていいほど引き止めにあいます。
なぜなら、1ヶ月で仕事辞められると会社として困るから。
僕は会社辞める時、会社側から鬱陶しいくらい引き止めにありました。
- 他に働くとこないよ?
- 職場移動はどう?
- 考え直さない?
ざっくりですがこんな感じで引き止められましたね。
会社としても1ヶ月で辞められるのは嫌ですから。
離職率が上がると、この会社に応募したいと思う人も減りますし会社の評判も下がるので。
本当に会社側から辞めて欲しくない人材ならもっと強い引き止めにあります。
僕は上司と仲悪かったので、一応引き止めておくか的な感じでしたけどね。
よくある質問
引き止めに心動いたらダメです。
引き止められたら大体の人が考え直します。が、考え直したとしても、また辞めたいと思う時期が必ず来ます。
引き伸ばし引き伸ばしで辞めるのはよくないので本気で辞めようと思っているのならスパッと辞めましょう。
正社員1ヶ月で辞めてもいい?【まとめ】

この記事をまとめますね。
- 正社員を1ヶ月で辞めてもOK
- 理由にもよる
- スムーズに辞めるには退職代行を使う
今回は正社員を1ヶ月で辞めてもいいのか解説しました。
繰り返しになりますが、今すぐ辞めてもOKです。
このまま働いたとしてもいずれ辞めることになります。
むしろ、1ヶ月で気がつけたことはラッキー。
仕事辞めるのであれば同時に転職活動をすることをおすすめします。
良い求人を見つけておくことで転職がスムーズにできますよ。
関連記事おすすめ転職サイト・エージェント3選紹介【失敗したくない人向け】
自分がどんな仕事につけばいいのか?向いてる仕事が見つからないとお悩みの人はこちらの記事が参考になります。
関連記事成功体験】向いてる仕事の見つけ方→僕はこうやって見つけました
今回は以上です。