
まだ夜勤したことないんですが、デメリットがあれば聞いてみたいです。
こんな疑問に答えます。
記事内容
- 夜勤のデメリットを解説する
- 夜勤のメリットを解説する
筆者情報
いきなり結論ですが、夜勤はかなりしんどいです。
なぜなら、デメリットがたくさんあり、体にかかる負担が大きいから。
僕は3年間夜勤をこなしましたが、思い出したくもないくらいしんどくて大変でした。
この記事を読むことで、夜勤がどれくらいしんどいのか分かるようになります。

というわけで、早速ですが本文です。
夜勤はすべてがおかしくなる【夜勤がしんどい理由を解説する】
- 眠気がやばい
- 夜寝れなくなる
- 人と生活パターンが合わない
- 慣れるまで時間がかかる
- 体調を崩しやすい
夜勤がしんどい理由を5つあげてみました。

覚悟して読んでください。
眠気がやばい
夜勤中に強烈な眠気に襲われます。
どれだけ昼間に寝たとしても、夜になるとやはり眠たくなるから。
特に夜勤に慣れるまでが大変で2〜3ヶ月は眠気との戦いだと思ってください。
夜勤を何年も経験している人でも夜は眠たくなります。

仕事終わりの運転は危険
特に注意しなければいけないのが夜勤終わりに車に乗る時。
眠たいまま運転すると居眠り運転につながりますので絶対に気をつけないといけないです。
僕も夜勤で眠たいまま車を運転していましたが、「意識が飛びそうな眠気」に襲われるので回避不可能。
そういった時は車を止めてちょっと仮眠して帰った方が良いです。
楽勝やな‥。と思った人まじで要注意。
居眠り運転で事故して大ごとになります。
関連記事>>退職体験談【僕が10年勤めた会社を辞めようと思ったきっかけ】
夜に寝れなくなる
夜に一睡もできなくなることがあります。
なぜなら、体が夜勤に慣れてきて夜に働くパターンになることがあるから。
よくあるのが、夜勤の最終日が終わって昼間に寝てしまうと、そのまま夜寝れなくなるパターン。

翌日の日勤を夜一睡もできないまま仕事に行くというのが何回もありました。
一睡もしてないまま19時まで残業するので、ほんと体がおかしくなります。


会社や工場によって3交代制もあります。3交代制は8時間ごとに交代して仕事をします。
ライン製造はこのパターンが多くて、1日中設備が止まることはないとこも。
人と生活パターンが合わない
人と生活パターンがあいません。
なぜなら、みんなが仕事終わりにゆっくりするときに仕事に行かなくちゃいけないから。
僕が夜勤最悪だと思ったこと
・家族と晩御飯を一緒に食べられない
・友人と夜飲みに行くこともできない
結婚している人は、奥さん夜ひとりにさせちゃいますし、友人から飲みに誘われても行けないです。
僕は新入社員の頃、高校の同級生から毎週のように飲みの連絡がきていたんですが、夜勤があったので中々行けず‥。

慣れるまで時間がかかる
夜勤に慣れるまで時間がかかります。
なぜなら、人間は昼間に働いて夜は寝る生き物だから。
僕は夜勤に慣れるまで半年以上かかっています。
長年そうやって生きてたので体がついてこないと言ったらいいですかね。
夜勤に慣れるのもそうですが、夜勤に慣れた体を日勤に戻すのも大変です。
1週間おきに日勤夜勤の体になるので体の負荷がやばいです。
体調を崩しやすい
そして最後に体調崩しやすくなります。
慣れないことをすると体にすごい負担がかかるから。
僕は元から体が強かった方じゃないんですが、夜勤を始めてからは風邪をひく回数がめちゃくちゃ増えました。

と思われるかもしれませんが、僕と同じ工場で働いていた同期も体調崩すことが増えたって言ってました。
また、体力的には問題なくてもストレスから精神にダメージ受けることもあります。
夜勤が辛い人は身体を壊す前に転職した方がいいですね。
うん、これは間違いない。
関連記事>>人間関係に悩んでる人におすすめしたい転職サイト・エージェント3選紹介
夜勤があって得すること【メリットを3つ紹介する】
- 時間外賃金がすごいことになる
- 平日の昼間に自由時間ができる
- 寝坊することは少なめ
夜勤はデメリットだらけですが、一応メリットの部分もあります。

時間外賃金がすごいことになる
夜勤をすると時間外賃金がめちゃくちゃもらえます。
なぜなら、夜勤をするだけで時給× 1.4倍の手当がつくから。
僕が働いていた工場は夜勤をすると1.4倍の時間外手当がつきました。
時給1000円だとすると、夜勤時で1時間働いたら1400円になります。
1ヶ月のうち半数夜勤をするだけで、かなりの手当が付が付きますね。
僕の1ヶ月の時間外賃金
当時は時給が約1100円で1ヶ月に10日〜13日夜勤がありました。
1100円×1.4=1540円で2万円ちょい。夜勤残業で2万円くらいついたので、1ヶ月合計で4万円は夜勤で時間外がついていました。


ただ、会社によって時間外手当がどうつくか分かりませんのでここは確認しておいた方がいいです。
平日の昼間に自由時間ができる
平日の昼間に自由な時間ができます。
仕事をしている人は平日の昼間に自由な時間があるってまずないですよね。
平日の昼間に自由時間ができてよかったこと
・市役所にいける
特によかったのが市役所に行けること。
日勤で毎日残業すると終わるのが19時くらいになりますので、市役所に行くことはほぼ不可能。
夜勤があると昼間に行くことができるので助かります‥。


ですが、日勤の時に市役所に行くには有給を使わないといけないですよね?
貴重な有給をこんなところで使いたくないです。
寝坊することは少なめ
日勤の時って朝寝坊して遅刻しそうになることってありますよね。夜勤の時は早起きすることが多いので遅刻する事はまずないかなと。
僕は朝起きるのが苦手で日勤の時は毎日のように遅刻しそうになっていたんですが、夜勤の時は早起きして必ず10分前には会社に入ってました。


と言っても、会社で開始や終了時間は変わってくるので確認が必要かなと。
夜勤はすべてがおかしくなる【まとめ】
工場の夜勤デメリット
- 眠気がやばい
- 夜寝れなくなる
- 人と生活パターンが合わない
- 慣れるまで時間がかかる
- 体調を崩しやすい
今回は夜勤について解説してみました。
正直なところ夜勤はお金になりますが、
体にかかる負担が大きすぎるので、ストレスや疲労が蓄積して寝込むということもザラにあります。
体に自信のない人はちょっと不向きかもしれませんね。
というわけで今回は以上になります。
ありがとうございました!