
働いてみたけど仕事とかクソつまらないし、仕事内容も自分には向いてないです。
正直今すぐにでも辞めたいんだけど、辞めた後のことを考えると中々退職に踏み切れません。
このまま我慢した方がいいのか?辞めた方がいいのか?そろそろ決断したい。
と悩んでいる人に回答します。
記事内容
- 工場勤務が合わない人を解説
- 工場勤務が合わない人は辞めた方がいい理由を解説
- まとめ
筆者情報
この記事を書いてる僕は、高卒で就職した会社を人間関係に深く悩み、転職を経験。自信が経験した人間関係の辛さや転職までの流れを体験談として記事を書いています。
今回は工場勤務が合わないと悩んでいる人向けの記事です。
工場勤務って仕事は単調で面白くないし、やりがいも感じにくいですよね。
いきなり結論ですが、工場勤務が合わないなら仕事辞めてもOKです。
なぜなら、工場の仕事意外にもあなたに合う仕事はたくさんあるから。
この記事を書いている僕は、工場に10年勤務していましたが、人間関係や仕事内容が自分には合わず転職を経験しています。
なので、検索者さんが工場勤務は自分には合わないと悩んでいる気持ちが死ぬほどよくわかります。

工場勤務合わないけど何をどうしたらいいのか分からず迷っている‥。
という人は参考にしてもらえると嬉しいです!
では早速ですがここから本文です。
「工場勤務は合わない」と感じる人へのアドバイス→10年働いた僕が語る体験談
まず最初に下記2項目に該当する人は間違いなく工場勤務に向いていないです。
- 機械操作が苦手な人
- 単純作業が苦手な人
ちょっと深掘りして解説しますね。
機械操作が苦手な人
機械操作が苦手な人は工場勤務に合わないです。
なぜなら、工場勤務では設備や機械の操作をすることも多いから。
実際に僕も工場勤務では設備の装置を触ったり機械を操作したりしていましたが、なかなか操作が覚えられずメチャ失敗して上司に怒らた経験があります。
最初から苦手意識を持って機械を触ると、なかなか覚える事ができず操作する事が苦痛になっていましたね。
僕と同じような感じで機械操作が苦手な人は向かないかもしれません。
同じ作業を繰り返すのが苦手
同じ作業を繰り返すのが苦手な人は工場勤務には向いていないです。
その理由は、毎日同じ作業だと飽きるから。
僕が働いていた工場は流れ作業だったので、毎日毎日ひたすた同じ作業の繰り返し。ほんと地獄のような仕事でした。

この同じ作業を繰り返すのが苦手、面白くない、という部分は、僕が一番強く訴えたい部分です。
共感してくれる人は辞めてよし。
過去の僕は、定年まで同じ作業の繰り返しをすることがイメージ出来ず、結果退職するということになりました。
僕がやりたかったのは仕事です。
作業は自分に向いていないと強く感じました。
あなたが工場勤務合わないと思う理由は何ですか?
僕は「機械操作が苦手」「単純作業が苦手」だから工場勤務は合わないと思いました。
しかし、この記事を読んでくれているあなたと僕とでは工場勤務が合わないと感じる理由は違います。
なので、まずは自分が工場勤務のどこが合わないと感じているのか?明確にしましょう。
・会社の方針が合わないのか?
・肉体労働が合わないのか?
合わないと思う事が明確になったら、だったらどうすべきか?を考える必要があります。
工場勤務は合わないけど続けるべき?【辞めた方がいい】

結論は辞めた方がいいです。
なぜなら、工場の仕事以外にもたくさん仕事はあるから。
とはいえ、転職するのはリスクがつきもの。辞めたいと思う気持ちが中途半端なら無理して辞めない方がいいです。
気持ちが中途半端なら続けてみる
辞めたいと思う気持ちが中途半端なら我慢して続けた方がいいかなと。
なぜなら、中途半端に仕事辞めるとどの会社入っても同じになるから。

ですので、「もう限界!」という状態の一歩手前に来るまでは続けた方が無難ですね。
僕は、もう無理だ、、、
と思ってから2年間我慢しましたけど気持ちは変わらなかったので退職しました。ほんといろいろありました。
部署を変わると気持ちも変わる
どうしても仕事内容が合わないのなら部署を変えてもらうように相談するのもいいかなと。
とはいっても、工場なので似たような仕事にはなってしまいますが、環境が変わればびっくりするくらい気持ちも変化します。
僕の元同期の話なんですが、仕事内容や職場が合わなかったので上司に相談したところ職場を変えてもらったみたいです。
そしたら本人いわく、環境が変わってやる気が出たとのこと。
こんな感じで職場が変わればまたやる気出ることもあります。
というわけで、悩んで苦痛になるくらいなら職場変更して環境を変えてみるのもありです。
人間関係がしんどいのは仕方ない

あの同期がおるから合わない、、、
これは工場が合わないとは別問題です。
上司や同期はどの会社に行ってもいますし、どこの会社に行っても一人くらいは合わない人がいます。
確かに、嫌いな上司と仕事するのは苦痛で仕方ないですが、少し我慢してれば人事異動でそのうち消えてくれます。
もし、人間関係が嫌で止めようと考えているのなら、この先どこの就職しても同じような状況になるかもしれません。

ちなみに僕が工場を辞めた理由は以下の通り。
・同じ作業の繰り返しがきつい
・やりがいを感じなかった
・定年まで働く事がイメージ出来ない
・体を壊す【肉体、精神疲労】
・上司と合わない
結構ありますね。
でもこれくらい多くないと辞めちゃダメです。
どうしても合わないなら転職もあり
どうしても工場の仕事が自分に合わないと感じるなら辞めてもOKです。
こちらの記事で詳しく解説していますが、僕は高卒で入社し10年勤務した工場を退職しています。
関連記事>>退職体験談【僕が10年勤めた会社を辞めようと思ったきっかけ】
本当に自分に合わないと感じるなら辞めてもOK。
僕が強く言いたいのは中途半端な気持ちで辞めるなってこと。
辞めるなら当てを見つけてから
もし工場を辞めるなら次の仕事の当てを見つけてからにしましょう。
なぜなら、当てもなく仕事辞めると次の仕事が決まるまで収入が無くなるからです。
というのも、僕は次の仕事の当ても決めずに辞めてしまい、1年間無職で再就職に困ったからです。
工場辞めるなら次の当てを見つけてから。
働きながら転職活動して、内定がもらったら辞めるというのが一番理想です。
ここ僕が大失敗して後悔した部分なので、強く言いたいです。
転職するならスマホで簡単に求人を見つけれる転職サイトを利用しましょう。
詳しくは別記事で解説してるので合わせてどうぞ。
関連記事>>人間関係に悩んでる人におすすめしたい転職サイト・エージェント3選紹介
また、次はどんな仕事をすればいいのか分からないって人は自分に向いてる仕事を見つけてみましょう。
詳しくはこちらをどうぞ。
関連記事>>【成功体験】向いてる仕事の見つけ方→僕はこうやって見つけました
工場勤務は合わない‥辞めるべきか?【まとめ】
話をまとめるんですが、軽い気持ちで辞めるを選択肢ちゃダメです。
仕事内容や会社の方針が合わず、このままでは自分が成長できないくらいの気持ちがないと転職してもまた同じ失敗をしかねないです。
とは言いつつ、何年も悩んでいるのなら辞める選択を入れてOKです。一番は自分の体大事なので。
今まさに悩んでいるという人に参考にしてもらえたら幸いです。