はい、こんにちは。キットです。
今回はこういった人向けの記事です。
記事内容
- 工場勤務が合わないと思う原因を考える
- 工場勤務は合わないけど続けるべきか?
工場勤務は給料的にはそこそこ良いけど、仕事内容が合わなくて辞めていく人も多いです。
僕も高卒で工場に就職し働いていましたが、仕事内容が合わず辞めました。
そんな僕が今回は、記事の前半で工場勤務が合わない原因と、後半でこのまま続けるべきか悩んでる人に僕の体験談を話していきます。
工場勤務合わないけど何をどうしたらいいのか分からず迷っている‥。
という人は参考にしてもらえると嬉しいです!
では、早速ですがここから本文です。
筆写情報

この記事を書いている僕は高卒で工場に就職し、10年働いたのち退職した経験があります。詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。
>>退職を切り出せない・言いづらい人に僕が辞めた流れを解説【体験談】
工場勤務が合わないと思う原因は?
まず最初に、この2項目に該当する人は工場勤務に向いていないと思います。
- 機械操作が苦手な人
- 単純作業が苦手な人
実際に、僕も上記の項目が苦手ですぎて苦痛になっていました。
ちょっと深掘りして解説しますね。

機械操作が苦手な人
機械操作が苦手な人は工場勤務に合わないです。
なぜなら、工場勤務では設備や機械の操作をすることも多いから。
実際に僕も工場勤務では設備の装置を触ったり機械を操作したりしていました。が、なかなか操作が覚えられずメチャ失敗して上司に怒られていました。

最初から苦手意識を持って機械を触ると、なかなか覚える事ができず操作する事が苦痛になっていました。
僕と同じような感じで機械操作が苦手な人は向かないかもしれません。
同じ作業を繰り返すのが苦手
同じ作業を繰り返すのが苦手な人は工場勤務には向いていないです。
その理由は、毎日同じ作業だと飽きるから。

僕が働いていた工場は流れ作業だったので毎日毎日ひたすた同じ作業の繰り返しでした。これが何年も続くのか‥と思うと頭がおかしくなりそうになっていましたね。
この同じ作業を繰り返すのが苦手、面白くない、という部分は、僕が一番強く訴えたい部分であり、該当する人はこのまま続けていくのが難しいかもしれません。
過去の僕は、定年まで同じ作業の繰り返しをすることがイメージ出来ず、結果退職するということになりました。
僕がやりたかったのは仕事です。作業は自分に向いていないと強く感じました。
あなたが工場勤務合わないと思う理由は何?
僕は「機械操作が苦手」「単純作業が苦手」だから工場勤務は合わないと思いました。
しかし、この記事を読んでくれているあなたと僕とでは工場勤務が合わないと感じる理由は違います。
なので、まずは自分が工場勤務のどこが合わないと感じているのか?明確にしましょう。
・会社の方針が合わないのか?
・肉体労働が合わないのか?
合わないと思う事が明確になったら、だったらどうすべきか?を考える必要があります。
工場勤務が合わないけど続けるべき?
工場勤務が合わないけど、この先自分はどうしたらいいんだ?という人に工場を退職した僕の考えを解説します。
下記の項目で合わないと思ったら辞めてもOKかなと。我慢しても辛いだけですし、いっそのこと辞めたほうがいいかなと思います。
ちなみに、退職代行というサービスを使えば簡単に仕事辞めることができます。
>>退職代行とは?メリット・デメリットについて解説【即日退職OK】
我慢できるのなら続ける
今の仕事内容に合っていないと感じながらも「まだ我慢できる範囲」という人はそのまま仕事を続けましょう。また、一時的な気持ちの沈みで仕事を辞めちゃダメです。

ですので、「もう限界!」という状態の一歩手前に来るまでは続けた方が無難ですね。
僕は、もう無理だ、、、と思ってから2年間我慢しましたけど気持ちは変わらなかったので退職しました。ほんといろいろありました。
部署を変わると気持ちも変わる
どうしても仕事内容が合わないのなら部署を変えてもらうように相談するのもいいかなと。
とはいっても、工場なので似たような仕事にはなってしまいますが、環境が変わればびっくりするくらい気持ちも変化します。

僕の元同期の話なんですが、仕事内容や職場が合わなかったので上司に相談したところ職場を変えてもらったみたいです。そしたら本人いわく、環境が変わってやる気が出たとのこと。
「そのくらいで職場変えてもらうとかありえない」と思われるかもしれませんが、本当に精神が病んでストレス抱えると働けなくなります。
僕はそんなに悩むタイプの人間じゃなかったんですが、それでもご飯も食べれない、夜も寝れないくらいの状態になってしまうので。
というわけで、悩んで苦痛になるくらいなら職場変更して環境を変えてみるのもありです。

人間関係がしんどいのは仕方ない
あの上司が嫌いだから。
あの同期がおるから合わない、、、
これは工場が合わないとは別問題です。
上司や同期はどの会社に行ってもいますし、どこの会社に行っても一人くらいは合わない人がいます。
確かに、嫌いな上司と仕事するのは苦痛で仕方ないですが、少し我慢してれば人事異動でそのうち消えてくれます。
もし、人間関係が嫌で止めようと考えているのなら、この先どこの就職しても同じような状況になるかもしれません。
とは言いつつ、僕も上司が大嫌いで辞めたんですけどね。笑
ちなみに僕が工場を辞めた理由は以下の通り。
・同じ作業の繰り返しがきつい
・やりがいを感じなかった
・定年まで働く事がイメージ出来ない
・体を壊す【肉体、精神疲労】
・上司と合わない
結構ありますね。
でもこれくらい多くないと辞めちゃダメです。
工場勤務は合わない‥辞めるべきか?【まとめ】
話をまとめるんですが、軽い気持ちで辞めるを選択肢ちゃダメです。
仕事内容や会社の方針が合わず、このままでは自分が成長できないくらいの気持ちがないと転職してもまた同じ失敗をしかねないです。
とは言いつつ、何年も悩んでいるのなら辞める選択を入れてOKです。一番は自分の体大事なので。
今まさに悩んでいるという人に参考にしてもらえたら幸いです。

この記事が参考になったらSNSやサイトでシェアお願いします。
記事のURLをあなたのブログに貼ってくれると死ぬほど喜びます!
\工場勤務まとめページ/
-
工場勤務は儲かる?仕事はキツイ?【10年働いて分かった全てを公開】
続きを見る