
こんにちは、キットです。
今回はこんな悩みに答えます。
記事内容
- 工場勤務で給料が上がらない理由
- 給料をUPさせる方法
- 給料が上がらない時は転職すべき?
今回は工場勤務の給料が上がらない理由について解説していきます。
毎日毎日疲労困憊になるまで働らいているのに給料はほとんど上がりませんよね。
僕は工場で10年間働いていたんですが、あれだけキツい仕事をしても基本給は毎年数千円しか上がっていませんでした。
今回は工場勤務の給料が上がらない原因と上げる方法について解説してきます。
工場で働いていて、給料が上がらない‥。と悩んでいる人は参考にどうぞ。
というわけでここから本文です。
筆写情報

この記事を書いている僕は高卒で工場に就職し10年間働いていました。僕の詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。
\工場勤務まとめページ/
-
工場勤務は儲かる?仕事はキツイ?【10年働いて分かった全てを公開】
続きを見る
工場勤務の給料が上がらない理由は?
- 会社の利益が出ていない
- 人件費を抑えている
- 自分の評価が低い
- 元から給料が低い会社
工場勤務の給料が上がらない理由は上記の通り。

会社の利益が出ていない
会社に利益が出ていないので給料が上がらない可能性ありです。なぜなら、会社が儲かってないと社員に払うお金がないから。
僕が勤めていた自動車会社は、大きいとこだったので毎年基本給は少しずつ上がってはいました。
しかし、毎年数千円しか基本給が上がらないので、何年も我慢しないと「給料上がったなぁ‥。」という実感はわかないです。
人件費を抑えている
会社が人件費を抑えていると基本給が上がりにくい可能性も。先ほどと同様に会社に利益が出ていないと社員に払うお金はありませんよね。
会社が人件費を抑えようとしている時は結構わかりやすいです
僕が働いていた工場は、不景気になるとすぐに人件費をカットしていたので一人ひとりの作業が増えて大変でした。
>>工場勤務辛い‥耐えれないなら逃げるという選択もあり【僕は逃げました】
自分の評価が低い
自分の仕事の評価が低いと給料が上がりにくくなります。なぜなら、仕事ができない社員さんに給料渡したくないですからね。
ここは上司との兼ね合いもあり、自分の上司とうまく関係を築けていないと給料が上がりにくいです。
自分の評価は上司がつけてくれるので、上司とはうまくやりたいものですね。
自分の評価が知りたい場合は基本給のアップ幅から計算しましょう。
計算方法は会社によって違うと思うので、まずは自分が働いている会社の評価計算方法を調べて確認してみると良いですよ。
僕は一度だけ調べたことがあるんですが、たいした仕事もできないのに上司と仲良かったので割と高めの評価になってました。

元から給料が低い会社
給料が上がらないのは下から給料が低い会社だからということも。
正直会社に入ってみるまでは給料の上昇率とか分かりませんもんね。
僕も工場に就職した時は、新入社員の時の基本給のことしか知りませんでした。
給料の上がり方については、できる人間はどんどん上がっていくといったざっくりとした説明がありました。
しかし、10年勤めてみて思ったのは仕事ができる人間でもそんなに給料が上がっていなかったです。
結局のところ年功序列なんだなぁと思いながら僕は諦めてましたね。
工場勤務で給料を上げる方法
- 会社を儲けさす
- 自分の評価を上げる
- 残業を頑張る
先ほどお給料が上がらない原因を解説したんですが、この項目では給料を上げる方法を紹介します。

会社を儲けさす
仕事がんばって会社を儲けさせましょう。なぜなら、会社が利益が出ることによって自分にお金が回ってくる機会が来るからです。
会社もがんばって売り上げを増やしてくれた社員に対して還元したいと言う気持ちがあります。
繰り返しになりますが、仕事がんばって会社に貢献しましょう。
ただ、単発で売り上げを上げるのじゃダメです。
継続して会社に安定して売り上げを増やす努力をしましょう。
自分の評価を上げる
会社の利益を増やすと同時に自分の評価を上げましょう。理由は、自分の評価が上がると基本給アップに直結するからです。
この自分の評価を上げる方法ですが、仕事ができる+上司との関係が大きく影響していると思います。
ですので、仕事をがんばりつつ上司と良い関係を築きましょう。
まぁ言うてここが1番難しいんですけどね。
僕は嫌いな上司に対してはほんとに好きになれなかったので評価めちゃくちゃ低かったです。笑
残業を頑張る
残業を頑張って時間外で手取りを増やしましょう。ただし、残業代が付くだけで基本給UPとはちょっと違います。
僕が勤めていた会社では、残業から時間給×1,25倍となっていました。
1時間1000円なら1250円といった感じ。
あと、中には残業するの嫌がる会社もいるので気をつけてくださいね。
基本給UPが望めない会社なら残業・休日出勤でお金を稼ぎましょう。
工場勤務で給料が上がらないならやめるべき?
- 今すぐやめたらだめ
- 未来が見えないなら転職もあり
- やめてもいい会社に入れるとは限らない
どれだけがんばっても給料が上がらないこともあります。
給料が上がらないとやはり不安になりますよね。
独身だったらいいかもしれませんが、いずれ結婚して子供ができたりするとお金もかかってきますし。
今すぐやめたらだめ
給料が上がらないからといって今すぐやめないほうがいいです。なぜなら、今すぐに辞めても次の就職が決まるとは限らないからです。
僕は次の仕事のあてを見つけずに10年勤めた工場を止めたんですが、その時30前だったのでなかなか仕事が見つかりません。
と言うような感じになりますので、まずは仕事を続けましょう。
未来が見えないなら転職もあり
ただ何年も働いているのに一向に給料が上がる気配がない、むしろこの会社大丈夫なのか?と不安になってきたら転職を視野に入れてもOK。
僕は以前勤めていた工場でその先もずっと働く未来が見えなかったので転職しました。
給料自体は多めでしたが、体や自分の精神状態がもたないと判断し退職しましたね。
やめてもいい会社に入れるとは限らない
今の会社を辞めても良い会社に入れるとは限りません。なぜなら、途中入社で良い会社に入れる可能性はかなり低いから。
僕が勤めていた工場は途中入社の合格率が50人に1人と言うレベルだったのでかなり難しいです。
それに止めても再就職したらもっと環境や給料が悪くなくことも。
というか、やめたら給料は一時的には下がりますよね。
工場勤務の給料が上がらない【まとめ】
冷静になって考えてみると、給料が上がらない理由は自分の評価が低いのが圧倒的に多い気がします。
他の同期に比べて給料低いのならまず間違いないかなと。
ワンチャン同期に聞いてみましょう。
僕は、普通レベルでしたが、後輩が凄い良い評価を受けていたので即抜かされてしまいました。笑

というわけで今回は以上になります。
ありがとうございました!
\工場勤務まとめページ/
-
工場勤務は儲かる?仕事はキツイ?【10年働いて分かった全てを公開】
続きを見る