
こんな低い給料のままだと生活できないよ‥。
上がらないんだったら転職も考えた方がいいかな‥?
こんな悩みに答えます。
記事内容
- 工場勤務で給料が上がらない理由を解説
- 給料をUPさせる方法を解説
- 給料が上がらない時は転職すべきか解説
筆者情報
この記事では、工場勤務の給料が上がらない理由をメインに解説していきます。
いきなり結論ですが、工場の仕事は基本給が上がりにくいです。
実際に僕は工場で10年間働いていたんですが、あれだけキツい仕事をしても基本給は毎年数千円しか上がっていませんでした。
今回はそんな僕が工場勤務歴10年の僕が、工場勤務の給料が上がらない理由と上げる方法について解説してきます。
工場で働いていて、給料が上がらない‥。
と悩んでいる人は参考にしてもらえると嬉しいです。
というわけでここから本文です。
まずは目次からどうぞ。
工場勤務の給料が上がらない原因
- 会社の利益が出ていない
- 人件費を抑えている
- 自分の評価が低い
- 元から給料が低い会社
工場勤務の給料が上がらない理由は上記の通り。

会社の利益が出ていない
会社に利益が出ていないので給料が上がらない可能性ありです。
なぜなら、会社が儲かってないと社員に払うお金がないから。
僕が勤めていた自動車会社は、大きいとこだったので毎年基本給は少しずつ上がってはいました。
しかし、毎年数千円しか基本給が上がらないので、何年も我慢しないと「給料上がったなぁ‥。」という実感はわかないです。
人件費を抑えている
会社が人件費を抑えていると基本給が上がりにくい可能性も。
先ほどと同様に会社に利益が出ていないと社員に払うお金はありませんよね。
会社が人件費を抑えようとしている時は結構わかりやすいです
僕が働いていた工場は、不景気になるとすぐに人件費をカットしていたので一人ひとりの作業が増えて大変でした。
>>工場勤務辛い‥耐えれないなら逃げるという選択もあり【僕は逃げました】
自分の評価が低い
自分の仕事の評価が低いと給料が上がりにくくなります。
なぜなら、仕事ができない社員さんに給料渡したくないですからね。
ここは上司との兼ね合いもあり、自分の上司とうまく関係を築けていないと給料が上がりにくいです。
自分の評価は上司がつけてくれるので、上司とはうまくやりたいものですね。
自分の評価が知りたい場合は基本給のアップ幅から計算しましょう。
計算方法は会社によって違うと思うので、まずは自分が働いている会社の評価計算方法を調べて確認してみると良いですよ。
僕は一度だけ調べたことがあるんですが、たいした仕事もできないのに上司と仲良かったので割と高めの評価になってました。

元から給料が低い会社
給料が上がらないのは下から給料が低い会社だからということも。
正直会社に入ってみるまでは給料の上昇率とか分かりませんもんね。
僕も工場に就職した時は、新入社員の時の基本給のことしか知りませんでした。
給料の上がり方については、できる人間はどんどん上がっていくといったざっくりとした説明がありました。
しかし、10年勤めてみて思ったのは仕事ができる人間でもそんなに給料が上がっていなかったです。
結局のところ年功序列なんだなぁと思いながら僕は諦めてましたね。
工場勤務で給料を上げる方法
- 会社を儲けさす
- 自分の評価を上げる
- 残業を頑張る
先ほどお給料が上がらない原因を解説したんですが、この項目では給料を上げる方法を紹介します。

会社を儲けさす
仕事がんばって会社を儲けさせましょう。
なぜなら、会社が利益が出ることによって自分にお金が回ってくる機会が来るからです。
会社もがんばって売り上げを増やしてくれた社員に対して還元したいと言う気持ちがあります。
繰り返しになりますが、仕事がんばって会社に貢献しましょう。
ただ、単発で売り上げを上げるのじゃダメです。
継続して会社に安定して売り上げを増やす努力をしましょう。
自分の評価を上げる
会社の利益を増やすと同時に自分の評価を上げましょう。
理由は、自分の評価が上がると基本給アップに直結するからです。
この自分の評価を上げる方法ですが、仕事ができる+上司との関係が大きく影響していると思います。

まぁ言うてここが1番難しいんですけどね。
僕は嫌いな上司に対してはほんとに好きになれなかったので評価めちゃくちゃ低かったです。笑
残業を頑張る
残業を頑張って時間外で手取りを増やしましょう。
ただし、残業代が付くだけで基本給UPとはちょっと違います。
僕が勤めていた会社では、残業から時間給×1,25倍となっていました。
1時間1000円なら1250円といった感じ。
あと、中には残業するの嫌がる会社もいるので気をつけてくださいね。
基本給UPが望めない会社なら残業・休日出勤でお金を稼ぎましょう。
工場勤務で給料が上がらないなら転職した方がいい?
給料が上がらなくて生活ができない時の行動について解説します。
今すぐやめたらだめ
給料が上がらないからといって今すぐ仕事辞めたらダメです。
なぜなら、今すぐに辞めても次の就職が決まるとは限らないから。
僕は次の仕事のあてを見つけずに仕事を辞めたんですが、その時30歳前だったのでなかなか仕事が見つかりませんでした。
つまり、収入がなくなり今より状況が悪化するってことですね。
働きさえしていれば少なくてもお金は入ってきます。
血迷っていきなり仕事辞めたりしないようにしましょう。
未来が見えないなら転職もあり
未来が見えないなら転職もありです。
何年も働いているのに、
一向に給料が上がる気配がない
むしろこの会社大丈夫なのか?
と不安になってきたら転職を視野に入れてもOK。
僕は以前勤めていた工場で、その先もずっと働く未来が見えなかったので転職しました。
あなたは今働いている会社で定年まで働くイメージできますか?
ここむちゃくちゃ大事です。
もしイメージできないなら早めに行動開始しましょう。

絶対に失敗だけはしなくないんですよね。
辞めるなら絶対に失敗したくないですよね。
一つ提案があるんですけど、それなら先に内定もらって辞めるのはどうですか?
これなら失敗することはありません。
自分の条件にマッチする仕事が見つからないのならそのまま働いて、良い求人を見つけたタイミングで応募する。
これを繰り返すのが一番いい案かなと思います。
転職サイトを使えば働きながらいつでも自分の好きな時間で、転職活動できるので利用すると良いですよ。
とりあえず、どんな求人があるのかだけ見ておいたらどうですか?

関連記事おすすめ転職サイト・エージェント3選紹介【失敗してくない人向け】
やめてもいい会社に入れるとは限らない
今の会社を辞めても良い会社に入れるとは限りません。なぜなら、途中入社で良い会社に入れる可能性はかなり低いから。
僕が勤めていた工場は途中入社の合格率が50人に1人と言うレベルだったのでかなり難しいです。
それに止めても再就職したらもっと環境や給料が悪くなくことも。
というか、やめたら給料は一時的には下がりますよね。
工場勤務の給料が上がらない【まとめ】
今回は工場の給料が上がらないについて解説しました。
まずは自分でできる範囲でいいので行動しましょう。
給料が上がらないからといって何もアクション起こさないと、ずっと低い給料のままです。
逆に良い会社に就職していい給料もらったらどんな生活したいですか?
今動ける人はあなたの理想の未来に近づけるはずです。
というわけで今回は以上です。