工場で働きたい

工場勤務は楽すぎってマジ?工場に10年勤務した僕が真実を暴露【他言禁止】

工場勤務 楽すぎ

 

工場勤務に興味がある人
工場勤務の仕事って楽すぎなんですか‥?

実は工場の仕事してみようかなと思っていて仕事内容について調べてるところです。体力に自信のない自分でもできるかな?

ワンチャンできそうなら働いてみようかな‥。

 

こんな悩みに答えます。

 

記事内容

  • 工場勤務の仕事は楽すぎなのか解説
  • 工場勤務の仕事は楽して稼げるのか解説
  • 工場勤務に向いてない人を解説

 

筆者情報

この記事では工場勤務の仕事が楽すぎなのかについて解説します。

いきなり結論ですが、工場勤務の仕事は楽だと思っている人が多いですが、ぶっちゃけかなりキツいです。

なぜなら、夏は暑くて冬は寒く、おまけに休憩も休みもほとんどなくて超肉体労働だから。

 

僕は実際にライン製造や物流といった仕事に携わり10年工場に勤務。嫌というほど工場の作業を経験してきました。

 

キット
今回はそんな僕が工場勤務の仕事が楽なのか解説します。

 

工場勤務の仕事は楽なの‥?

とお悩みの人は参考にしてもらえると嬉しいです。

 

というわけでここから本文です。

 

工場勤務の仕事は楽すぎなのか?【仕事内容にもよる】

工場 勤務 楽

 

工場勤務に興味がある人
工場勤務の仕事は楽なの‥?

 

この疑問に対して僕の回答は「仕事の内容による」です。

 

工場勤務といっても仕事の内容が全然違います。

例えば、ライン製造であったり設備操作であったり。

 

  • ライン作業
  • 内職系の仕事
  • 運搬系の仕事
  • 管理系の仕事

 

その中でも上記の4つの事例を出して解説していきましょう。

 

注意ポイント

僕が働いていた工場での話なので、全部が同じと言うわけではないです。あくまで参考でお願いします。

 

ライン作業

 

ラインによる流れ作業は、ラインの流れるスピードによってきつさが全然違います。

なぜなら、流れるスピードが早いと早く動かないといけないから。

 

僕が働いていた工場は、1分1工程でした。分かりやすく説明すると、1分間に1商品の作るイメージです。

 

キツさレベルですが、ライン作業はってところです。

 

工場勤務に興味がある人
ラインの作業は遅れたらどうなるのー?
ラインを止めたらめちゃくちゃ怒られます。
キット

 

作業が遅れる前にリリーフマンに申告しないといけないルールになってます。

 

遅れた箇所だけ手伝ってくれますが、頻繁に呼び出されると嫌な顔されますね。

 

自分が遅れたら後工程の人にも迷惑がかかるので、体のキツさの他にプレッシャーもかかってきます。

 

内職系の仕事

 

内職系の仕事は比較的楽な作業が多いです。

なぜなら、椅子に座って1人で集中して作業できるから。

 

僕が働いていた工場では、内職系の作業は主に女性社員が担当していて、1日に決めれられた数をこなせばオッケーでした。

 

キツさレベルは、ってところです。

 

ただ、一つ注意して欲しいことがありまして、内職系の仕事は手を痛めたり怪我したりしやすいです。

 

ドリルの使いすぎで指が腱鞘炎になったり、刃で手を切ったりすることもあります。

 

運搬系の仕事

 

運搬系の仕事は体力的にはきつくはありません。

なぜなら、運搬機の操作で体動かすことほとんどないから。

 

運搬機と言ってもなかなかイメージわかないと思いますが、例えばフォークリフト何かわかりやすいかなと思います。

 

運転席に乗って荷物を積み上げたりするだけなので体力的には楽です。

キツさレベルは星ってところ。

 

運搬機は危険なので大変

運搬機は下手したら重大災害につながる恐れがあるため、想像以上にプレッシャーがかかる仕事です。

 

フォークリフトとか、下手したら大怪我それ以上にもなるので、扱うには大変。

 

資格も必要になってくるし、入社してまもない人が簡単にできる仕事じゃないです。

 

管理系の仕事

 

そして最後に管理職の仕事です。

こちらは上司になってからの話なので、出世に興味ない人は飛ばしてOK。

 

管理職の仕事は体力的にキツくはありません。パソコン作業だったり、会議だったりだから。

 

管理職は責任重大な役職

・体力的にキツくなくても精神的にかなり疲れます。

キツさ精神的ダメージってところです。

 

僕が働いていた工場は精神的に病み、うつ病になる人がかなりいました。

 

管理職は工場勤務だけに限らず、どの仕事でも責任重大な役職です。

 

キット
給料良い分大変なことが多いので、僕は絶対にやりたくありませんでしたね。

 

工場の仕事は楽して稼げるのか?

・平均的には稼げる

・給料は上がりにくい

 

工場勤務は楽してお金を稼げるのか?

 

まだ工場で働いたことない人は気になりますよね。

 

キット
この問いに対して僕の回答は楽して稼げるわけないだろwです!

 

平均的には稼げる

 

工場は基本給も平均的にあるので、1ヵ月普通に労働すればそこそこいい給料もらえます。

 

そこに残業や休日出勤代夜勤が重なって、数ヶ月我慢すれば7桁の貯金ができるくらい貯まります。

 

工場勤務に興味がある人
おぉ!ちょっと働きたくなってきました‥!

 

工場勤務の給料事情については別記事にて詳しく解説してるので、良かったらついでにどうぞ。

 

関連記事>>工場勤務の給料・年収はどのくらい?【僕の手取り暴露します】

 

給料は上がりにくい

 

工場勤務の給料は上がりにくいです。

どれだけ頑張っても1年に上る金額は数千円と言うパターンが多い。

 

僕は高卒で工場に就職しましたが、1年おきに数千円しか基本給が上がってきませんでした。

 

工場勤務に興味がある人
基本給が上がらないとどうなるの?
基本給が低いままだと、残業や休日出勤しても時間外賃金があまり増えません。
キット

 

工場勤務の給料が上がりにくい理由については別記事で詳しく解説しています。

 

関連記事>>工場勤務の給料が上がらない理由は?【評価されていないから】

 

工場の仕事はどれくらいで慣れる?

 

結論、わりと早い段階で仕事を覚えることができます。

なぜなら、工場の仕事は単純作業が多いから。

 

僕の働いていた工場はまさに単純作業の塊。1日中‥いや、1ヶ月、1年同じ仕事をやり続ける単純作業でした。

 

想像してみてください。重さ20キロの製品を素手て持って3メートル先に移動させるだけの仕事。

めちゃくちゃ単純ですが、相当ハードですよね。

 

これは極端過ぎますが、イメージとしてはこんな感じ。

これだけなら仕事自体は簡単ですぐ覚えることができますよね。

 

ただ、体力的にキツイです。慣れるまで時間がかかるというか、多分キツさは慣れないと思います。

 

あとはひたすら我慢してやり続けれるかどうか。

 

工場勤務に向いていない人

  • 体力に自信がない
  • 単純作業が苦手
  • 人間関係が苦手

 

ここまでの話を聞いて「工場でちょっと働いてみようかな‥」と思った人向けの内容です。

 

僕が10年工場に勤めて、こんな人は工場に合わないという項目を3つ紹介します。

 

逆に当てはまらない人は工場の仕事こなせますよ。

 

体力に自信がない

 

体力に自信がない人は工場勤務は難しいかもしれません。

なぜなら、工場勤務は1日体を動かす仕事だから。

 

体力に自信がない人は2〜3ヶ月しか持ちません。それくらいしんどい仕事です。

 

工場勤務に興味がある人
運動とか何年もやってないけど仕事についていけるかな?
やってみないと分からないけど、慣れるまでは相当苦労するかも!
キット

 

かなり過酷な仕事なので、半年も作業すれば10キロくらい痩せれます。僕は働き出して半年くらいで8キロ痩せました。

元から痩せていたのでガリガリになりましたね、、、

 

単純作業が苦手

 

単純作業が苦手な人は絶対にやめておいたほうがいいです。

なぜなら、毎日同じ作業の繰り返しで飽きるから。

 

僕は単純作業が超苦手だったんですが、嫌すぎて工場を退職しちゃいました。

 

意外にも僕と同じような考えを持っている人が結構いて、特に若い20代30代の人はかなりの人数止めてきましたね。

 

辞めていった人の声

・つまらない

・やりがいを感じない

 

上記の通り。

僕もつまらないし、やりがいを全く感じなくなったので辞めちゃいました。

 

人間関係が苦手

 

そして最後に人間関係が苦手な人は向かないです。

なぜなら、思った以上に人とコミニケーションとらないといけないから。

 

工場は人と会話しなくても良いと言うイメージがあるかもしれませんが、実は職場内で作業員同士話す機会が結構あります。

 

僕は元から人間関係が苦手だったわけじゃないんですが、それでも職場の居心地や雰囲気で徐々におかしくなっていきましたね。

 

工場勤務の仕事は楽すぎ?【まとめ】

  • 工場勤務の仕事は楽ではない
  • 工場勤務は楽して稼げない
  • 工場勤務に向いていない人

 

今回は工場勤務の仕事は楽なのか?について解説してみました。

 

繰り返しにはなりますが、キツさは仕事内容によって変わってきます。

 

もし、「工場の仕事なんて楽だろ‥?」とか「前の仕事がキツすぎてやめた」って人は工場の仕事に向かないかも。

 

逆に、このくらいなら全然大したことないじゃん!という人は工場の仕事は問題なくこなせるかなと思います。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

キット

高卒で大手自動車会社に就職し10年勤務。 上司によるパワハラや仕事のやりがいについて深く悩み、退職を決意。 自分が経験した工場勤務の中身や仕事、転職について記事を書いてます。当ブログの記事はご自由に引用してもらって大丈夫です。 ※ただし、サイト名とリンクの記載をお願いします。

-工場で働きたい