退職についての悩み

【最新】退職を切り出せない‥勇気が出ないと悩んでいるあなたへ「対処法とタイミングを解説」

退職 切り出す 勇気

 

悩んでる会社員
仕事辞めたいですが、中々退職を切り出せません。

今日こそ‥。と覚悟を決めても、その場になると勇気が出ず退職を伝えられません。もう何日も言えずにいて、時間だけがすぎていってます。

退職を伝える勇気が欲しいです。本音を言えば、早く仕事辞めたい‥。

 

と深く悩んでいるあなたへ回答します。

 

記事内容

  • 退職を切り出す勇気が出ない原因
  • 退職を切り出せない時の対処法
  • 退職体験談
  • どうしても退職を切り出せない時

 

筆者情報

この記事を書いている僕は、高卒で就職し10年勤務するも仕事内容や人間関係に苦しみ転職。自分の経験を元に記事を作成しています。

 

仕事辞めるのって勇気が入りますよね。

過去の僕も、仕事辞めようとしても勇気が出ず、長い間退職を切り出すことができませんでした。

 

結論ですが、あなたの中にある「わずかな」勇気を絞り出すしかないです。

なぜなら、みんなこうやって踏み出していくものだから。

 

とは言いつつ、過去の僕も退職しようと決意して2年間切り出せなかった経験があるので、検索者さんの気持ちがよくわかります。

 

キット
この記事を読むことで、退職を切り出せない原因、切り出す方法、確実に退職する方法がわかります。

 

5分ほどで読めますので、「退職したいけど切り出す勇気が出ない‥。」とお悩みの人は参考にしてもらえると嬉しいです。

 

というわけでここから本文です。

まずは目次からどうぞ。

 

退職を切り出す勇気が出ないと悩んでいるあなたへ【分かってはいるけど踏み出せない原因】

退職 切り出す 勇気

 

退職を切り出す勇気が出ない原因はざっくりこれ。

 

  1. 上司に怒られそう
  2. 仕事辞めた後が不安
  3. 後戻りできない恐怖
  4. 同僚に迷惑がかかりそう
  5. 家族に迷惑がかかる

 

この辺りが原因で行動に踏み出せないんです。

 

あなたもそうじゃないですか?

 

悩んでる会社員
その通りです、、、

 

だって退職するのにメリットしかなかったら喜んで、今すぐ「仕事辞めます!」って言えますもんね。

 

 

悩んでる会社員
どうしても退職が切り出せないです‥。

 

どうしても退職を切り出せない時ってありますよね。

そういう時は退職代行に依頼しましょう。

 

退職代行に依頼すれば、ほぼ100%あなたを退職させてくれます。

 

退職代行とは、仕事辞めたくても辞められないという悩みを持った人に、労働組合や弁護士さんが代わりに退職させてくれるサービスです。

 

ざっくり、仕事辞めさせれくれるサービスという認識でOKかなと。

 

どうしても退職を切り出す勇気が出ない人は退職代行に依頼しましょう。

 

退職代行のデメリット

  • 費用がかかる【3〜5万円】
  • 会社と繋がりが切れる

 

ざっくりですがこんな感じ。

 

キット
ぶっちゃけ、退職を伝えてもらうだけで3〜5万円は高いですよね‥。

 

しかしながら、この金額払いさえすれば、一瞬で仕事辞めれます。つまり、苦痛が今すぐに解放されるってわけ。

 

苦痛で耐えられない人は依頼することを考えた方がいいです。

 

どうするかはあなたに任せます。

 

[st_abtest id="6474"]

 

おすすめ退職代行は別記事で詳しく解説してるので良かったら参考にどうぞ。

 

関連記事>>【2021年最新】退職代行おすすめ3選を紹介→安心して使えます

関連記事>>退職代行を使った人の感想20人分集めてみた!【予想外の口コミあり】

 

上司に怒られそう

 

退職を切り出せない理由の1つ目は、上司に怒られるからです。

なぜなら、退職を伝えると嫌な顔されたり、あからさまに扱いがひどくなったりするから。

 

よくあるパターン

  • お前逃げるんか?
  • 周りに迷惑がかかるだろ!
  • こんな忙しい時に!

 

キット
僕は勇気出して退職を伝えたときに「お前逃げるんか?」って言われました。

 

上司も退職されると自分の評価下がるし、仕事も増えるので嫌なんですよね。

 

しかし、怒られるから退職切り出せないとなると、これから先一生このままになります。

 

関連記事>>上司が威圧的で辞めたい→今すぐ退職しましょう【体験談あり】

 

仕事辞めた後が不安

 

退職を切り出せない二つ目の理由として、仕事辞めた後が不安で行動に踏み切れないんです。

なぜなら、仕事辞めると収入は無くなるし、再就職できるかもわからないから。

 

僕は仕事辞めた後、再就職できるか不安で中々勇気が出ず、退職を切り出せなかった経験があります。

 

キット
仕事辞めた後のことを考えたらすごい不安ですよね。

 

めちゃくちゃ気持ちわかりますが、ここ乗り越えないと一生このままです。

 

関連記事>>仕事を辞めるのが不安なあなたへ【7つの安心材料を解説する】

 

後戻りできない恐怖

 

退職を切り出せない3つ目の理由は、後戻りできないからです。

なぜなら、仕事辞めてしまうと絶対に今の仕事に戻れないから。

 

今働いている会社が、そこそこ大きくて給料もある程度もらえているのなら、なおさら仕事辞めにくいですよね。

 

僕は自動車会社に就職し働いていたんですが、給料はかなり多く福利厚生もしっかりしてたので辞めにくかったです。

 

キット
もう戻れない恐怖が自分を襲い、退職を切り出せないんですよね。

 

同僚に迷惑がかかりそう

 

退職を切り出せない4つ目の理由が、職場の人に迷惑がかかるからです。

なぜなら、自分が辞めるとなると自分の仕事が職場の人に振り分けられるから。

 

仲の良かった同僚や後輩がいるのならなおさらできないですよね。

 

正義感の強いあなたならではの理由です。

 

よくある悩み

悩んでる会社員
職場の人にはできるだけ迷惑かけたくないんです。仲良かった人も多いし自分が辞めると負担がかかりそう。

 

ここは仕方ないです。

職場の人のことを考える気持ちもわかりますが、優先させるのは自分自身。

 

ここまで心配してしまうと、今後一生前に進めませんよ。

 

家族に迷惑がかかる

 

退職を切り出せない5つ目の理由として家族に迷惑がかかるです。

なぜなら、仕事辞めると収入が無くなり家族にも心配をかけるから。

 

結婚してる人はなおさら奥さんに心配かけちゃいますよね。

 

ここが退職を切り出せない原因。

 

家族に迷惑がかかるから切り出せないなら、まずは家族を説得して退職をするべきですね。

 

退職を切り出せない勇気を出す方法

 

退職を切り出すための勇気を出す方法を紹介します。

 

当時、退職を切り出せなかった僕に対して今の僕がこうすれば良かったと思う内容です。

 

 

精神を安定させる

 

精神を安定させるようにしましょう。

なぜなら、落ち着くことで退職を切り出しやすい状態にできるからです。

 

当時の僕は、上司に退職を切り出そうとしても心臓がバクバクになり、結局言えないというパターンの繰り返しでした。

 

あなたもこんな経験あるでしょ?

 

まずは深呼吸して自分を落ち着かせましょう。

準備ができてから切り出せばOK。

 

期限を決める

 

退職を切り出す日にちを決めましょう。

なぜなら、日にちを決めることで覚悟が固まるから。

 

当時の僕は、時間がある時に上司に言おうという感じでしたが、いつまで経っても切り出せませんでした。

 

キット
期限を決めることで自分の中で覚悟が固まります。

 

繰り返しになりますが、期限を決めましょう。

 

同僚に頼る

 

同僚に頼りましょう。

なぜなら、人に頼むことで上司に伝える時間を作ってくれるから。

 

同僚に上司呼んできてと言えば間違いなく上司はあなたのところへ来てくれます。

 

キット
一対一になったタイミングで切り出せばOK。

 

繰り返しになりますが、同僚にお願いして上司を連れてきてもらいましょう。

 

 

退職を伝えるタイミング

 

退職を伝えるタイミングについて解説します。

 

結論ですが、下記の時間を利用して退職を切り出したらOKです。

 

  • 朝礼前
  • 昼休み
  • 仕事終わり

 

仕事終わりがベスト

 

個人的には仕事終わりが一番いいかなと思っています。

なぜなら、仕事終わりが一番時間があるから。

 

朝、昼はそこまで時間に余裕がありませんが、仕事終わりなら比較的空いてるかなと。

 

それに朝と昼は他の社員もいるので、大勢の前だと余計に切り出しにくいですよね。

 

僕は仕事終わりに伝えました

 

ちなみになんですが、僕は仕事終わりに退職する旨を伝えました。

 

2年も切り出せなかったんですけど、勇気を振り絞り、自分を落ち着かせて上司に言いましたね。

 

別の記事にも書いてますが、その時上司の反応は、「今日は遅いしまた後日話そう」という感じ。

 

関連記事退職を切り出せない・言いづらい人に対処方法を解説【体験談あり】

 

キット
時間にしてわずか20秒くらいだったと記憶してます。

 

たったこれだけで終わりです。あとは流れに沿ってやめればOK。

 

退職の伝えかた

 

退職の伝え方ですが、シンプルに「辞めます」でOK。

 

できれば、日付等も一緒に伝えるのがベストですが、ぶっちゃけそんな余裕ないです。

 

退職伝えるだけで精一杯なので、後日また退職希望日を伝えればいいかなと。

 

退職届を提出するのもあり

退職届を書いて提出するパターンでもOKです。

 

退職届の方が書面で正確に伝えれますし、余計なこと言わなくてもいいのでこちらの方がいいかもしれませんね。

 

どちらの方がいいかは自分で判断してください。

 

勇気が出ず退職を切り出せない人は多い

勇気が出ない人はかなりの人数いる

 

退職を切り出す勇気が出ない理由

 

退職切り出す勇気【まとめ】

 

この記事をまとめます。

 

  • 退職を切り出す勇気が出ない原因は5つ
  • 退職を切り出す勇気を出す方法
  • 退職を伝えるタイミング
  • 退職を切り出せなかった人の体験談
  • どうしても切り出せない時は退職代行を使う

 

というわけで、決心がついたら行動開始です。

気持ちが高くなっている今こそ行動すべき時。

 

まずは退職を伝える日を決めるだけでもいいです。一つずつ前進していきましょう。

 

このタイミングを逃すと、一生退職できなくてあなた絶対に後悔しますよ。

 

最後に勇気を出す方法として未来を想像することです。

退職した後の未来を想像してみてください。

 

頭の中に浮かんだらあとは行動するのみ。

人生一度きりなんで自分が思い描く道を進みましょう!

 

長くなりましたが今回は以上です。

 

退職体験談【僕が10年勤めた会社を辞めようと思ったきっかけ】

【解決策】仕事辞めたいけど次が見つからないと悩んでるあなたへ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

キット

高卒で大手自動車会社に就職し10年勤務。 上司によるパワハラや仕事のやりがいについて深く悩み、退職を決意。 自分が経験した工場勤務の中身や仕事、転職について記事を書いてます。当ブログの記事はご自由に引用してもらって大丈夫です。 ※ただし、サイト名とリンクの記載をお願いします。

-退職についての悩み