
焦ってミスするし、単純なことでも失敗してしまいます。上司からも愛想尽かされて周りの視線が痛い。
自分はこれからどうしたらいいんでしょうか‥?もう仕事続ける自信ないです。
心の中じゃ辞めた方がいいのかな‥?と思ってます‥。
こんな悩みに回答します。
記事内容
- 仕事ができないとはあなただけじゃない
- 仕事ができないのは準備不足
- 仕事ができないときは適正診断を受ける
仕事でミスすると落ち込みますよね。
しかも、自分だけ足を引っ張ってる状態だと、なおさらへこむと思います。
結論ですが、努力すればできるようになるから大丈夫。
安心してください。
というのも、実は私も新入社員だった頃、毎日のように失敗を繰り返し、職場の全員に大迷惑をかけたことがあります。

そこで今回は、そんな僕が対処法やできることを解説します。
「仕事できない自分が情けない‥。」と悩んでる人は参考にしてもらえると嬉しいです。
というわけでここから本文です。
まずは目次からどうぞ。
仕事ができない自分が情けないと悩んでいるあなたへ

仕事が辛いというより、できない自分が情けない
— あっくん🐈 (@aki28etizolam) April 1, 2022
結論ですが、安心してください。
最初はみんなそんなもんです。
記事の最初でお話しした通り、私も最初の頃はボロボロで、完全に職場のお荷物足手まといでしたよ。
>>【2023年最新】向いてない・合わない仕事を続けた結果→見切るタイミングも解説
責任感が強すぎる
結論、あなたは責任感が強すぎます。
なぜなら、そもそも責任感がない人は悩まないし、検索しようとも思わないです。
責任感はいいこともありますが、今のあなたのように悪いことも。

今は耐え時です。
壁にぶち当たってるだけ。みんな通過する試練です。
みんなもミスしてる
慰めじゃないですけど、みんなも仕事失敗していますよ。
意外と気がつかないもんですが、実は結構周りもやらかしてるパターン。

私が元いた職場でも、自分以外にミス連発してる人もいましたし、上司に怒られても全く治らない人もいました。
だから「自分だけ‥。」と落ち込まないようにしましょう。
私も大・大・大失敗してる
私もとんでもないミスやらかしてます。
具体的なお話をすると、私は製造関係の仕事してたんですが、不具合を大量流出させて全従業員の残業時間を2時間伸ばしたことがあります。
損失額は、1日で300万円以上ですね。。。
うん、思い出しただけでも震えます‥。

怒られはしませんでした。けど、上司がパニックになるくらい現場はテンパってましたね。
その当時は新入社員だったということもあり、守られた感じです。
聖なるバリアミラフォース。
自分だけできなくてつらいとき
結論、誰か相談できる人に話しましょう。
なぜなら、相談することで精神的に楽になるから。
絶対にやっちゃダメなのが、一人で抱え込むことです。

というのも、私は元いた職場で上司や同僚に陰口叩かれまくって、精神的におかしくなり、仕事行けなくなった経験があります。
繰り返しになりますが、一人で抱え込むのだけは絶対にダメ。
よくある質問

会社の人で話聞いてくれる人がいるのなら話してもいいですし、家族に打ち明けてもOK。
個人的に一番いいと思うのが、友人に相談することです。友人だと話しやすいし、親近感沸いてくれるはず。
飲みの席でも話してみたらOK。
仕事できない自分が情けないのは準備不足が原因じゃない?
仕事できないのは自分が原因じゃなくて、準備不足が原因なことが多いです。
仕事は段取りで8割決まってきます。
あなたは準備できてますか?
仕事に取り掛かる前に準備
仕事に取り掛かる前に準びをしましょう。
なぜなら、できる人ほど準備を怠らないからです。
例えば、お客さんと商談するのに資料も何もない状態で話したりしないですよね?

できる人は準備を怠らないです。
繰り返しになりますが、準備をするようにしましょう。
よくある質問

失敗したことを繰り返さないように対策を考えましょう。
これも立派な準備です。
ダメなのは失敗しても改善もせず、現実から逃げてばかりの人です。
めんどくさい、次失敗したら考えよう。。。
これも絶対にダメ。できる人は絶対に改善します。
ここができる人とできない人の大きな違い。
仕事できないのは向いてないから?【適正診断を受けてみよう】
仕事うまくいかないならそもそも今の仕事に向いてない可能性が高いです。
人間には合う合わないあります。
私も最初は製造関係の仕事してたんですが、ぶっちゃけボロボロでした。。。
今のあなた状態です。
じゃあどうすべき?
適職診断を受けましょう。
診断してみる
適職診断を受けるとあなたの天職が見つかります。
あなたの特徴や個性を分析して「こんな仕事があなたの天職です」って教えてくれるわけ。
診断して今の業種と大きくかけ離れているのなら、今の仕事があなたにあってないと判断できます。

すごいなこれ‥。
ちなみに、5位まで表示されるので、他にも候補が出てきますよ。
ここまでたったの3分です。
[st_abtest id="6531"]
関連記事>>ASSIGI(アサイン)キャリア診断が神すぎる!口コミ・評判・実際に受けた感想を解説
別に今すぐ転職する必要はないです。
まずはあなたの天職ってやつを調べてみましょうよ?
なにわともあれまずは行動です。
得意な仕事になると本領発揮
僕の体験談を兼ねて得意な仕事につくとどうなるかお話しします。
結論、びっくりするくらい仕事が楽しくなります。
例えるなら、時間を忘れてのめり込むような感じですかね。学生の頃、何か夢中になって取り組んだ経験ありませんか?

仕事に集中すれば成果も出てきますし、上司からの評価も上がります。
私は今、製造業の仕事やめてパソコン系の仕事しています。
これがめちゃ楽しい。
天職ってやつですね。
得意な仕事につけば世界が変わって見えます。
関連記事>>【実体験】転職してよかったことを解説→もちろん悪かったこともある
仕事できない自分が情けない【まとめ】
この記事をまとめますね。
結論、仕事ができないと言って自分を責めるな。
準備をしっかりして、仕事と向き合えばできるようになります。
短期間で仕事ができるようになる人はほんとごく一部です。
本文内で解説した、勉強改善を繰り返して、それでもうまくいかないのなら転職を考えればOK。
気楽にいきましょうよ。
長くなりましたが今回は以上です。
ではあなたの幸運を祈る。