
現在転職を考えていますが、失敗したときのことを考えると中々踏み出せません‥。
実際に転職して上手くいった人から体験談を聞いてみたいです。
と悩んでいる人に回答します。
記事内容
- 転職してよかったことを解説
- 転職して悪かったことを解説
- まとめ
筆者情報
この記事を書いてる僕は、高卒で就職した会社を人間関係に深く悩み、転職を経験。自信が経験した人間関係の辛さや転職までの流れを体験談として記事を書いています。
今回は転職を考えている人向けの記事です。
結論ですが、僕は転職してよかったことが多く成功でした。
というのも、ブラック企業を辞めてストレスから解放されたからです。
僕は実際に10年勤めた会社があまりにも酷いところで、10年目にして転職を経験。

転職しようか悩んでいる‥。
とお悩みの人は参考にしてもらえると嬉しいです。
というわけでここか本文です。
転職してよかったこと7選【体験談です】

結論、ストレスから解放されたことがよかったです。
このあたりについて深掘りして解説していきますね。
僕の退職体験談は、退職体験談【僕が10年勤めた会社を辞めようと思ったきっかけ】別記事にて解説してるのでよかったらついでにどうぞ。
人間関係の悩みが解放された
まず最初に、人間関係の悩みから解放されたことがよかったです、
なぜなら、パワハラを受けていた上司ともう2度と会わなくてよくなったから。
というのも、僕は以前働いていた会社で、毎日のように上司からパワハラを受けてめちゃくちゃ悩んでいました。

みんなの前で怒鳴られたり、
冷たい態度取られたり。
誰も頼れる人がおらず相当悩んでいましたね。
転職すればこういうパワハラも無くなります。
繰り返しになりますが、パワハラ上司から解放されたのがよかったです。
フル残業フル休日出勤から解放された
フル残業フル出勤から解放されたことがよかったです。
というのも、僕が前に働いていた会社は毎日フル残業、休日出勤が当たり前だったから。
月〜金は朝7時出勤して、家に帰るのは22時過ぎ。土曜もほぼ毎週強制的に出勤の重労働作業で何回も倒れそうになってました。
まるでカイジの地下牢獄のような生活。
残業代はつけてくれていましたが、それでも1日に2時間まで。

こんな会社おさらばして正解だった。
繰り返しになりますが、フル残業フル出勤から解放されたのがよかったです。
仕事が楽しくなった
仕事が楽しくなりました。
というのも、自分がやりがいのある仕事を毎日できる喜びを感じれたから。
つまらない仕事をこなし続けるってかなりの苦痛じゃないですか?
僕は本当に自分がやりたいことじゃない仕事を我慢して続けていましたが、限界がきておかしくなりました。
自分がやりがいを感じる仕事をするのが一番です。
繰り返しになりますが、転職して仕事が楽しくなりました。
身体が健康になった
身体が健康にになりました。
フル残業フル出勤から解放されたことが影響してるからです。
というのも、僕は長時間労働していたとき、ろくに睡眠も取れず常に寝不足で疲労が取れてない状態で仕事してました。

休んだら病んだで上司から嫌味を言われて余計に悪化するパターンでした。
また、腰も痛めてしまったので重い荷物を持てず生活に支障をきたすまでに。
転職してからは解放されましたが、腰を痛めたのが治らず日々庇いながら作業してます。
仕方ないですが、、、
とりあえず、長時間労働じゃなくなったので、身体に出る影響が少なくなりましたね。
彼女と過ごす時間ができた
そして最後に彼女と過ごす時間ができたことが大きかったです。
長時間労働で疲労困憊だったので、当時交際していた彼女と会う時間も少なかったから。
転職してからは、1日に使える時間が増えたので、彼女や家族と過ごせる時間も増えましたね。

繰り返しになりますが、彼女と過ごす時間ができたことがよかったです。
その後、彼女から振られたので楽しさは一瞬でしたが、、、(泣)
まぁコレはやむなし。人生いろいろです。笑
転職はよかったことだけじゃない!【デメリットを解説】
転職はメリットもあれば当然デメリットもあります。
僕が実際に転職してみて、ここがデメリットだな‥。と思う部分を解説します。
そんなに苦にならないのなら今すぐ転職してOK。
給料が下がった
まず最初に給料が下がったことが一番のデメリットです。
なぜなら、転職するとまた0からのスタートになるから。
当然と言えば当然ですが、わかっちゃいたけど基本給が下がるのは痛いですね、、、
僕は高卒で就職し10年勤務して転職したんですが、平均で5〜10万円収入が少なくなりました。

20代で辞めるのならそれほど影響はなし。
僕は完全に辞める時期をミスりました。
僕と同じようにならないためにも早めに転職した方がいいですよ。
長年働いて辞めたらもったいないし、また給料が上がるまで時間もかかるので。
一番下っ端になった
2つ目のデメリットは一番下っ端になったことです。
なぜなら、転職すればまた新入社員からやり直しだから。
僕は29歳で転職して、30歳でまた新入社員となり働き始めました。

プライドが高い人は、この辺りストレスになると思うので覚悟が必要です。
僕もたまにイラっとするときありますが、前にいた会社よりかは全然マシなので特に問題なく仕事続けています。
あとは特になし
ぶっちゃけ、このくらいしか転職して感じたデメリットはないです。
なぜなら、僕は今働いてる会社の人間関係にも恵まれてるし仕事も楽しいから。
一つ感じたことは、人間関係に恵まれた職場なら辛いことがあっても我慢できるし乗り越えられるってことです。

もし上司や同僚とうまくいってないのなら転職した方がいいですよ。
何やってもダメな僕でも転職してうまくいったので、あなたもきっとうまくいくはず。
転職を決断できない人は未来を想像する
心の中では転職を考えていても中々決断できないですよね。
そんな人はコレから先の未来を想像してみましょう。
理想とする未来に進んでいますか?
転職を決断したなら行動開始です。
転職しなければよかったとならないためにも
転職しなければよかったと後悔しないためにも、しっかりと準備をしておきましょう。
具体的には下記の通り。
- 興味関心がある仕事を見るける
- ホワイト企業を見つける
- 仕事辞める前に次の当てを見るける
- 次働く会社を調査しておく

ここミスるとまた仕事辞める羽目になりますよ。
また同じ失敗を繰り返さないためにしっかり準備しましょう。
向いてる仕事を見つける
転職活動するのもいいですが、まずは自分が本当にやりたかった仕事を見つけてからにしましょう。
なぜなら、また適当に就職すると失敗するからです。
よくある悩み
ここでよくあるのが、自分に向いてる仕事が分からないって悩みですね。
結論は自分診断すると見つけやすいです。
詳しくはこちらの記事で【成功体験】向いてる仕事の見つけ方→僕はこうやって見つけました解説してるのでよかったら参考にどうぞ。
転職してよかったこと【まとめ】
この記事をまとめますね。
今回は僕が転職してよかったことを解説しました。
繰り返しになりますが、僕はよかったことの方が多かったです。
転職は人生において大きな分岐点です。
慎重にならざるを得ないのは当然。
僕も相当悩みに悩み抜いて転職しましたが、決め手となったのは今後の未来を想像したときです。
あなたの理想の未来を想像してみてください。
頭の中で思い浮かびましたかね?
今の現実と比べると大きくかけ離れているはずです。
僕は自分の理想の未来にするべく転職を決断しました。
あなたはどうしますか?
今回は転職してよかったことを書いてみました。
僕の体験談が参考になったならよかったです。
3時間かけて書いた甲斐がありました!笑
では今回は以上です。
ありがとうございました。