
入社して数ヶ月、自分的には頑張って仕事やってきたつもりだったんですけど、すごいショック受けました‥。こんなこと言う人っていますか?
でもやっぱり上司が言った通り、他の仕事見つけた方がいいんでしょうか‥?
こんな悩みに回答します。
記事内容
- 上司に仕事向いてないと言われた時の対処法
- 向いてる仕事の見つけ方
- まとめ
筆者情報
この記事を書いている僕は、高卒で就職し10年勤務するも仕事内容や人間関係に苦しみ転職。自分の経験を元に記事を作成しています。
今回は、上司に「仕事向いてないよ」と言われたときどうすべきなのか?について解説します。
いきなり結論ですが、仕事向いてないと言われても気にする必要はありません。
なぜなら、入社して数ヶ月で成果を出せる人はほとんどいないから。
僕も以前勤めていた会社で、毎日のように上司からボロカス言われて、深く悩んだ経験があり検索者さんの気持ちがよくわかります。

3分ほどで読めますので、「仕事向いてない言われた‥どうしよう‥」と悩んでいる人は参考にしてもらえると嬉しいです。
というわけでここから本文に入ります。
まずは目次からどうぞ。
仕事向いてない言われた時にやること
結論、本当に仕事に向いているかチェックしてみましょう。
方法としては、自分診断を受けると良いです。
VIEWのキャリア診断を受けると、自分の天職を見つけることができます。つまり、診断結果と今の仕事にズレが合ったら向いてないってなりますよね。
-
VIEWのAI診断が神すぎる!口コミ・評判・実際に受けた感想を解説
続きを見る
僕もやってみたんですが、「やっぱりw」って結果になりました。笑
無料なのであなたも受けてみるといいですよ〜。
AI診断を受けたらどうなる?
結論、あなたの天職が見つかります。
つまり、あなたに合う仕事がるってわけ。
向いてる仕事に就くと、こんな良いことがあります。
- 仕事がめちゃ楽しくなる
- 時間たつの忘れて仕事できる
- 上司に褒められる
- 同僚に尊敬される
- 女の子にモテる
- 評価が上がる
- 給料が上がる
結論、生活が楽しくなります。
想像してみてください。
あなたの理想とする仕事に就き、充実した生活を送る毎日を。
ワクワクしてきませんか‥?
AI診断はたったの3分。めんどくさがりなあなたでも速攻で終わります。
しかも、これが無料で受けられるとか最強。
いつ有料になってもおかしくないです。受けるなら早めに診断した方がいいですよ。
\たったこれだけ/
インストール後にやること
アプリインストールしたら、名前を入力後にそのまま表示されるキャリア診断と価値観診断の二つを必ず受けましょう。
この二つを受けないとインストールする意味ないです。
後回しにする人は人生を変えられません。
残念なお知らせですが、たった3分でできる診断を後回しにする人は何やっても上手くいきません。
これすらできない人は、そんなんじゃ自分の人生変えられないですよ。
厳しいこと言いますが、マジでこれに尽きる。
自分の人生を変えたいなら、今すぐやるべきだろ。
さらに詳しく別記事で解説しているので、こちらもやってみてください。
関連記事>>VIEWのAI診断が神すぎる!感想とやり方を解説【あなたの天職が見つかる】
仕事向いてないと言われた→どうしたらいい?
冒頭でも解説した通り、気にする必要はないです。
その理由について解説しましょう。
上司が見る目ないだけ
結論ですが、上司の見る目がないだけです。
なぜなら、入社して数ヶ月で仕事向いてないと判断できるわけないから。
僕は以前勤めていた会社で、1年目はミスばかりしてましたけど、我慢強く仕事続けたらそのうちできるようになりました。
要するに、仕事に向いてないのではなく、まだ仕事に慣れていないだけです。
それなのに「仕事向いてないよ」とかいう上司は、慣れと向いてないの違いもわからない残念な人。
はっきり言って上司失格かなと。
繰り返しにはなりますが、上司の見る目がないだけなので気にしなくてもOKです。
よくある質問

仕事内容にもよりますが、1年してできないのならその仕事に向いてないかもしれません。
手順が決まった仕事ならもっと早くできますし、営業のようなスキルが必要な仕事は1年でもまだまだ半人前です。
ざっくりですが、1年仕事を経験しても慣れないようであれば向いてないかもしれません。
いきなりできる人は天才なだけ
いきなり仕事できる人は天才なだけです。
よくあるのが仕事できる同期と比較されるパターン。
- 同期のAくん→ 仕事ができる
- あなた→そこそこできる
これだとAくんが仕事できるため、比較されてあなたは仕事できないと見られます。
仕事できる人がすぐ横にいたら、「仕事向いてない、できない」と思われがちですが実際はそうじゃないです。
繰り返しにはなりますが、あなたが仕事向いてないんじゃなくて他の人が出来すぎるだけ。
つまり、仕事できないように見えてしまうだけです。
よくある悩み

ここは努力して追いつく追い抜くしかありません。
向こうが得意分野だった場合はかなりしんどいのであなたの得意な分野で勝負すべきですね。
教え方が悪いだけ
あなたが仕事に向いてないんじゃなくて、指導者の教え方が悪いだけです。
なぜなら、教え方が上手いか下手かで仕事できるスピードが全然違ってくるから。
例えば、営業でノルマも達成できないような先輩が指導者についたら、、、
ポイントやコツを教えて貰えないというか、教えられないのであなたも上手くなるわけないですよね‥。
繰り返しにはなりますが、教えてくれる人の指導が下手なだけの場合もあります。
よくある質問

あっ、これたまにあるんですが、教えてくれる人の能力と指導力は全く別物です。
どういうことかというと、
仕事教えてくれる人は仕事できるのかもしれないですけど、それをうまく教えてくれるのかは別ってことです。
体育会系の人に多そうな感じですよね。
自分はできるけど人に教えてるのはめちゃ下手って人。
向いてないから辞めろって言われたら
結論、辞めなくて大丈夫。
上司に辞めろって言われても、上司の会社でもない限りは止める必要なし。
なんの問題もありません。クビなら不当解雇で訴えてやりましょう。
ただ、自分自身でこの会社にいても未来はないな‥。と思うなら辞めたほうがいいですね。
あなたのためにもならないし、そんなこと言う上司の下で働いてもあなたは伸びないと僕は思います。
どうするか自分の中でよく考えて。
仕事向いてないと言われた【まとめ】
この記事をまとめますね。
- 仕事向いてないと言われてもきにする必要はない
- 向いてないんじゃなくてまだ慣れてないだけ
- 上司の見る目がないだけ
- 教え方が悪いだけ
- 向いてる仕事を見つける方法
繰り返しになりますが、上司から仕事向いてないと言われても気にする必要はありません。
1年はがむしゃらに頑張りましょう。
転職を考えるのはその後でもOK。
どうしても自分の向いてる仕事が知りたいという人は、自分診断して分析すれば発見できます。