
求人を選ぶ時に気を付けることがあれば聞いておきたいです。
こんな疑問に答えます。
記事内容
- 工場求人サイトおすすめ3選
- 応募する前に気をつけること
- 工場に就職した後の事情
“記事の信頼性と筆者情報”

この記事を書いている僕は、高卒で工場に就職し10年勤務。自身の体験談から記事を作成しています。僕の詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。
この記事では、工場のおすすめ求人サイトと選ぶ時に気をつけること工場に就職した後の事情について解説しています。
僕は高卒で工場に就職し10年勤務した経験があり、工場の仕事や給料事情について普通の人よりも詳しいです。

3分ほどで読めるので参考にしてもらえると嬉しいです。
前置きはこのくらいにして早速本文に入っていきましょう!
工場求人サイトおすすめ3選【初月から高収入】
いきなり結論ですが、工場の求人サイトおすすめ3選は下記の通り。
特徴を比較
特徴 | 求人数 | おすすめ度 | |
工場ナビ | 製造業に強いサイトNo. 1 | 少なめ | |
工場ワーカー | 無料相談できる、寮付き求人が多い | 少なめ | |
工場ワークス | 求人数が圧倒的に多い | 多い |
結論ですが、自分の良さげな求人があるところを利用してみればいいかなと思います。
ただ、個人的な感想としては、サポート機能や寮付きキーワード検索などがある工場求人ナビがいいですね。
求人数が圧倒的に多い工場ワークスは自分に合う求人が見つけられる可能性が高いので、こちらもマークしておきたいところ。

工場ナビが一番良いと思いますが、まずは3社チェックしてみて、自分に合う求人があったとこを使うのがいいかなと。
工場勤務の仕事内容
工場勤務の仕事内容を簡単に解説します。
- 機械操作
- ライン製造
- 仕分け・梱包
ざっくりですが、この辺の仕事が多いです。
僕は自動車会社に勤めていたので、一日中車の製造をしていました。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
>>工場勤務のメリットは?【僕が10年働いて感じたことを解説する】
工場勤務の給料事情
工場勤務の給料事情について解説します。
工場勤務の給料は、日本の平均年収より多いので、頑張ればお金は溜まります。
ただ、基本給は上がりにくい印象で、あくまで残業・休日出勤でお金を稼ぐイメージ。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
>>工場勤務の給料・年収はどのくらい?【僕の手取り暴露します】
工場で求人選ぶ時に気を付けるべきこと
- うまい話には気を付ける
- ブラック企業じゃないか調べよう
工場で求人を選ぶ時に気をつけて欲しいことを解説します。
結論ですが、応募しようとしている求人の評判はしっかり調べましょう。
うまい話には気を付ける
良いことばかり書いてある求人は要注意。なぜなら、入社すると書いてある内容と違うことがあるから。
僕が最初に就職した会社の話なんですが、週休二日制と記載してあったのにいざ働き出してみると、土曜日の休みはほとんどありませんでした。
それどころか、日曜日も出勤なんてこともよくありました。
ちゃんと休日出勤代はついてたので文句は言いませんでしたけど、「話が違うやん‥。」ってなりましたね。

僕は1社の工場しか働いていないので全部は分かりませんけど、求人に「軽作業」と書かれているところは怪しい気がします。
軽作業は誰でもできる簡単な仕事という感じの言葉ですが、誰にでもできるわけじゃなく、ましてや楽な仕事って意味ではないです。
仕事がきつい・仕事が楽だと感じるのは人によって違いますので、軽作業が楽・簡単とは思わないようにした方がいいです。
ブラック企業じゃないか調べよう
日本のブラック企業はまだまだ多いです。いまだにサービス残業やパワハラといったグレーなことをしている会社もあるから。
僕が働いていた工場は、上司のパワハラが酷くて人の入れ替わりが激しい職場でした。

会社名で検索したり、SNSでクチコミを探すとあれば出てきます。
また、ブラック企業一覧とかで調べたりすると出てくるので、自分が応募したい求人を事前に調べておくようにしましょう。
工場求人サイトから就職した後の世界
- 初月からそこそこ給料は貰える
- 資格を保有している人は即戦力
- 体力的にキツくなる
未経験から工場に就職すると、どのような感じになるのかイメージできませんよね。
今回は3つピックアップして解説します。
初月からそこそこ給料は貰える
残業・休日出勤があれば初月からかなりのお金を稼ぐことができます。なぜなら、工場は残業・休日出勤が収入の柱だから。
僕は高卒で入社し働き出して2〜3ヶ月目くらいから総支給が30万円近くありました。
これってとんでもないくらい多いですよね。
初月からどんどんお金稼ぎたい・お金貯めたい人にはぴったりだと思います。
ただし、工場によっては残業・休日出勤がないとこもあるので、事前に調べておいた方がいいです。
詳しくは求人サイトでお問い合わせしてみるといいかも。
ちなみに一つ聞いてみるんですが、工場で働いたお金は何に使うんですか?

お金稼ぎたい理由が頭に浮かんだらOK。頑張って貯めましょう。
資格を保有している人は即戦力
資格を保有している人は即戦力として期待されます。なぜなら、資格保有者は仕事に慣れているから。
やはり、国が認めている資格は面接時にも有利ですし、入社が決まった後も仕事任せられます。
責任重大ですが、期待されることはいいことなんで頑張っていきましょう。
上司に気に入られたりするとどんどん仕事回せれて給料UPにも繋がりますよ。

流石に関係ない資格は意味ないです。
だけどほとんどの人が資格持ってないのでそんなに心配しなくても大丈夫かなと思います。
体力的にキツくなる
体力が的にキツくなります。なぜなら、工場の仕事は一日中動きっぱなしだから。
僕は働いていた工場は2時間動いて10分休憩があるサイクルでしたが、これがまた非常に厳しい。
残業前になるとバテてきて作業遅れ発生することも多かったです。
ここは正直覚悟しておいた方が良いかなと‥。
高校の時に野球部で期待あげ体力のあった僕でも疲れ果てて動けなくなっていたので。
工場求人サイトおすすめ3選【まとめ】
今回は工場の求人サイトおすすめ3選、応募するときに気を付けること、就職した後の世界について解説しました。
工場は底辺の仕事だとか悪いイメージ持ってる人も多いですが、未経験でもできるし給料も平均以上あるってかなり良くないですか?
もちろんデメリットもありますけど、お金稼ぎたい人には向いているかなと思います。
寮付き求人や入社お祝いきんが貰える求人もあるので、よかったらチェックしてみてください。
というわけで今回は以上です。
工場求人サイトおすすめ