
20代後半になりましたが、今の仕事はなんか違うような気がして、このまま続けていいのかすごい迷っています。
でも、特にやりたい仕事があるわけじゃないから辞めようにも辞めれないです。
みんなどうやって自分がやりたい仕事を見つけたの?
やりがいのある仕事見つけて楽しい生活を送りたいです。
記事内容
- 仕事何したらいいのかわからない→今の仕事にやりがいを感じてない
- 何がしたいのかわからないときにすべきこと
- 仕事何がしたいのかわからないまま辞めた結果
筆者情報
この記事を書いてる僕は、高卒で就職した会社を人間関係に深く悩み、転職を経験。自信が経験した人間関係辛さや転職までの流れを体験談として記事を書いています。
自分に合う仕事って何なのかわかりませんよね。
結論ですが、20代で何の仕事がしたいのかわからない人は、自分の天職を探しましょう。
なぜなら、自分が心から楽しんでいる仕事をまだ見つけられてないから。
実は僕も、20代の頃とりあえず働きはしてたものの、仕事に対してやりがいを感じておらず、自分は何がしたいんだろうとめちゃ悩んでいたんですよ。
でも安心してください。
そんな僕でも自分の天職を見つけることができました。

「仕事何がしたいのかわからない‥。」と深く悩んでいる人は参考にしてもらえると嬉しいです。
というわけでここから本文です。
まずは目次からどうぞ。
仕事何がしたいのかわからない→20代でやりたいことが見つからないと悩んでるあなたへ
結論ですが、仕事で何がしたいのかわからないと悩んでいるあなたは、間違いなく今の仕事にやりがいを感じてません。
これだけは明確に言えます。
楽しい仕事なら、そもそもそんなこと考えない
今の仕事に満足しているのなら「何がしたいかわからない‥。」と悩むことはまずないです。
つまり、今の仕事内容に対してやりがいを感じてないってわけ。
というのも、実は僕も似たような悩み抱えてました。
高卒で入った会社で仕事してたんですが、イマイチやりがいを感じず。でも、自分は何がしたいのかわからない。どんな仕事をすればいいかわからず、辞めようにも辞めれない状態でした。

僕と同じように、今の仕事にやりがいを感じてないのは間違い無いですね。
実は何がしたいかわからない人は多い
何がしたいのかわからなくて悩む人は多いです。
ネットでググってみたら出てきますが、アホみたいにやりたい仕事が見つからず悩んでいる人の魂の声が出てきます。
小さい頃から自分は何がしたいのかわからないままこの歳まで来てしまった…
したいことよりしたくないことばかりでてくる
自分が人事異動するわけじゃないのに毎年この時期仕事辞めたくなるwでも本当に何がしたいのかわからない。私が生き生きと働ける仕事ってなんだろう。そんな仕事あるのかな。。
— まなみ|HSP (@___202109___) March 7, 2022
心の叫び…あぁ。。働きたくない…
次の仕事も決まってないのに。そんな事を吐いてるわたし…
まだニートでありたい…
本当に何がしたいのかわからない。。— ai@CC受験生19+転職 (@oaiko9) March 1, 2022
ほら、あなたと同じような悩みを抱えてる人がいっぱい。

繰り返しになりますが、どんな仕事をしたいのかわからない人は多いので、そこまで気にしなくてもOKです。
今から自分がどんな仕事をしたいか見つけていけばいいんですよ。
今から仕事探しても遅くない
今から自分に合う仕事探ししても遅く無いです。
なぜなら、20代の若いうちにしかできないから。
というか、今が最後のチャンスくらいに思ってください。
30代になれば再就職の枠がグッと狭くなりますし、40代になればそんな気力も落ちてきます。
僕も20代後半で何がしたいのかわからずさまよっていましたが、30歳前にして自分の好きな仕事を見つけることができました。
繰り返しになりますが、今から仕事探しても遅く無いです。
ただし、ハードルは高いです。
正直言って20代後半で転職活動しても遅過ぎた感がありました。
今がラストチャンスです。
ここは肝に免じてほしいですね。
では次に、何がしたいのか全くわからない人にやってほしい天職を見つける方法を解説しましょう。
何がしたいかわからないときにすべきこと
結論、自分が興味関心があることから仕事を見つけましょう。
もうこれがオーソドックスなやり方です。
興味関心があることをまとめる
なんだかんだで自分の興味関心があることを仕事にするのが最強です。
なぜなら、そっちの方がやりがいを感じるし、仕事してて楽しいから。
例えば、車好きなら運転の仕事はそんなに苦じゃ無いですよね。
逆にパソコン苦手なのに事務作業はきっと嫌になるはず。
よくある質問

好きなことを書き出してみましょう。
まずは、僕の好きなことから具体例を出しますね。
- Jリーグ→サッカースクール、クラブ運営
- パソコン→事務作業、IT関係の仕事
- ネット関係→通信回線の仕事
- ギャンブル→ホールスタッフ、メーカー
ざっとこんな感じです。
何となくわかりますかね?
僕のマネして同じように何個か書き出し、ググってみましょう。
すると求人や広告がいっぱい出てきます。
ほらこれだけでグッと自分が興味関心がある仕事が絞れましたね。
あとは求人とか眺めていって面白そうなのがあればキープ。そして最後に決める感じですかね。
まずはググるところから始めましょう。
仕事何がしたいのかわからない人は診断を受けよう
何がしたいかわからない人はAI診断を受けてみましょう。
AI診断を受ければあなたの天職が見つかります。
こちらのアプリを使えばたったの3分であなたの天職を押してくれます。
僕も早速受けてみました、、、
とりあえず僕は通信キャリア系に向いてるのがわかった。
ズバリ言っておこう。
当たってる。
僕はネット通信関係が大好きである。
正直言って診断を受けた自分が一番驚いてます。
こんな感じで自分の天職を見つけられるので、よかったらやってみてね。
関連記事>>VIEWのAI診断が神すぎる!感想とやり方を解説【あなたの天職が見つかる】
AI診断を受けたらどうなる?
結論、あなたの天職が見つかります。
つまり、あなたに合う仕事がるってわけ。
向いてる仕事に就くと、こんな良いことがあります。
- 仕事がめちゃ楽しくなる
- 時間たつの忘れて仕事できる
- 上司に褒められる
- 同僚に尊敬される
- 女の子にモテる
- 評価が上がる
- 給料が上がる
結論、生活が楽しくなります。
想像してみてください。
あなたの理想とする仕事に就き、充実した生活を送る毎日を。
ワクワクしてきませんか‥?
AI診断はたったの3分。めんどくさがりなあなたでも速攻で終わります。
しかも、これが無料で受けられるとか最強。
いつ有料になってもおかしくないです。受けるなら早めに診断した方がいいですよ。
\たったこれだけ/
インストール後にやること
アプリインストールしたら、名前を入力後にそのまま表示されるキャリア診断と価値観診断の二つを必ず受けましょう。
この二つを受けないとインストールする意味ないです。
後回しにする人は人生を変えられません。
残念なお知らせですが、たった3分でできる診断を後回しにする人は何やっても上手くいきません。
これすらできない人は、そんなんじゃ自分の人生変えられないですよ。
厳しいこと言いますが、マジでこれに尽きる。
自分の人生を変えたいなら、今すぐやるべきだろ。
Androidの人はゴメンナサイ!
現在iosしか対応してないです。Androidの人は下記の記事が参考になります。
関連記事>>【成功体験】向いてる仕事がわからない→僕はこうやって見つけた
仕事何がしたいかわからなかった人が仕事辞めた結果
結論は失敗するので、しっかりとやりたいことを見つけてから辞めるべきです。
体験談→失敗しました
僕はやりたいことも見つけないまま辞めたんですが、結果は失敗しました。

なので、何がしたいのかわからないまま止めるのは非常に危険です。
繰り返しになりますが、目的無いまま止めるのはNG。
完全に地獄行きの船です。
辞める前に次の当てを見つける
辞める前に次の当てを見つけておいた方がいいです。
と言ってもどうすりゃいいんだ?って感じだと思うのですよね。
まずは転職サイトの求人を眺めておくだけでもいいんじゃ無いですかね。
気になる求人がそのまま転職してもいいですし、なければしばらく続けてもいいかなと。
仕事何がしたいのかわからない【20代まとめ】
この記事をまとめますね。
- やりたい仕事を見つける
- 好きなことから仕事を見つける
- 適正診断を受ける
繰り返しになりますが、好きなことを、興味関心があることから自分に合う仕事を見つけましょう。
その中でも適正診断がおすすめ。無料かつたった3分で診断できるので、手っ取り早く自分の天職が知りたい人は受けるといいですよ。
というか、これすらめんどくさがって受けない人は、今後何やってもうまくいかない気がします。
自分の人生を変えたいならやるべきでしょう。
何はともあれまずは行動です。
さぁあなたはどうする?
長くなりましたが今回は以上です。
ではあなたの幸運を祈る。