
こんにちは、キットです。
今回はこのような悩みに回答していきます!
記事内容
■ブログラボとは?参加1ヶ月目で感じた良かったこと悪かったことを解説
■ブログラボの良かったところ
■ブログラボの悪かったところ
ブログラボは、Tsuzukiさん、ゴーゴーケンゴさんが共同で運営してるオンラインサロンです。
僕は1期生として2020年の3月からブログラボに参加していて、2020年の8月で加入して半年が経ちました。
さて本題ですが、この記事ではブログラボに参加して感じた良かったところや悪かったところを解説していきます。
参加したいけど少し迷ってる‥といったお悩を抱えている人は参考にしてもらえると嬉しいです!
この記事の信頼度
この記事を書いている僕は、実際にブログラボに参加して6ヶ月目です。※2020年の8月で
では、ここから本文に入ります。
まずは目次からどうぞ!
NEW
11月3日ブログラボ加入して8ヶ月目。近況報告を追記しています。
ブログラボとは?参加1ヶ月目で感じた良かったこと悪かったことを解説
まず最初に言っておきたいことがあり、この記事では僕が感じたありのままを書いています。
オーナーからお金貰って記事作成していませんので、安心して頂けたらなと思います。

ブログラボとは?
まず、ブログラボがなんなのかよくわかっていない人に簡単に解説します。
ブログラボはTsuzukiさん(@1276tsuzuki)とゴーゴーケンゴさん(@KNGrits)が共同で運営してるオンラインサロンです。
※月額798円
さらに、サポートメンバー7人で運営されています。(僕はこのサポートメンバー7人のこと勝手に七武海と命名してます爆)
ブログラボの中身は、有料noteのサークル機能とSlack使ってコミュニケーション取ったり、コンテンツで学んだりしてます。


加入したきっかけ

今年の2月くらいからどこかのブロググループに入りたいなと考えてていました。
そしたらいつも勉強させてもらってるTsuzukiさんが3月1日からメンバー募集するとのツイート見かけたのが始まりです。
\ブログラボからのお知らせ📣/
3月1日(日)から正式オープンします!
・運営場所:note
・月額料金:798円
・応募期間:3月1日〜3月3日ブログラボ には、上記の3日間の間にnoteのサークル機能からご加入ください。参加URLは3月1日に公開します☺️#ブログラボ pic.twitter.com/Xv4Vgt7YQD
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) February 28, 2020
このツイートを見た瞬間にはもう参加を決めてましたね。
しかも値段安ーーー!!
ここだけの話、先着順かと思ってて募集の10分前から待機して、募集後に一番に参加したと思います。笑


更新情報
要するに、いつでも加入できるようになったというわけです。
9月より加入される人は7期生になります^^

加入した感想

結論ですが、大満足してます。
理由としては、
- メンバーの意識が高い
- オーナーがコメントくれるのが嬉しい
- モチベーションを維持できる
この辺りです。
特に意識系が強くて、まじで頑張ろうとなれる状態を保てるのが僕は一番効いてると感じましたね。
僕は、人間関係が苦手で仲間を作らず一人孤独にアフィリしてたのですが、中々継続できずに挫折の繰り返しでした。
そんな僕でしたが、今月はなんともう15記事以上書いてるんですよ。実は、今まで最高でも月に10記事くらいしか書いたことなかったんです。
モチベが高いので今ならなんでもできる気がします。例えるならマリオがスターを取った無敵状態みたいな感じ。
分かる人いますかね?笑
マイペースすぎる僕がここまでやるとは自分でも驚きです。
さらに、オーナーの二人が自分の投稿にコメントくれたり、質問に回答してくれたりと親近感が湧きます。
Twitterみてると遠い存在だったのに一気に距離が縮まった感じがしました。覚えられてるかは不明ですが。笑
ブログラボの良かったところ
・モチベが高い
・ブログの悩みが解決できる
・オーナー二人が回答してくれる
僕が良かったと思ったのは上記の通り。
順番に解説していきます。
メンバーのモチベが高い
感想で少し触れたのですが、メンバーのモチベが高いです。いや、高すぎかも。笑
理由としては、周りが頑張っている姿をみると影響を受けて自分もやる気が出てくるからですね。
友達とかと盛り上がった時って、なぜか凄いやる気とか出てくることってないですか?
そんな感じです。
相乗効果ってやつですかね。
繰り返しになりますが、モチベが高くて頑張る状態になれます。
ブログの悩みが解決できる
ブログで困ったことがあれば相談して悩み解決できます。
Slackでブログで相談というチャンネルがあり、そこで分からないことがあればメンバーやオーナーが回答してくれます。
ブログって結構分からないことが出てきて、解決できない状態になることありませんか?
そんな時に相談できるってまじで最高やなと思いました。
ただし、ググれば分かるようなことは自分で調べて、それでも解決できなければ質問するという流れです。

のマインドだとブログラボに入っても成長できないかなと。
繰り返しになりますが、ブログ関係の悩みを相談できるのはまじで助かります。
オーナー二人が回答してくれる
noteのサークル機能を使ってオーナー二人が回答してくれる一問一答の回答集が良かったです。
理由としては、オーナー二人が一つの質疑に二人で回答してくれるので非常に参考になります。
初心者向けの質問から中級者、上級者向けの質問でもOK。ただし、ググればすぐ分かるようなことは質問は基本NGです。
一つの質問に対して、実績ある人二人から回答があるなんてすごいですよね。
ブログラボの悪かったところ
・人数が多いので発言しにくい人も
・オンラインコンサルが土曜日限定
・加入したからといって稼げるようになるわけではない
ブログラボで僕が気になったとこは上記の通り。
人数が多いので発言しにくい人も
参加人数が200人を超えているので、若干発言しにくくなっているのかなと感じました。
※2020年8月で参加人数が1000人越えています。
大人数が見てる場だとどうしても発言しにくくなるし、質問もしにくくなるのかなと僕は思いましたね。
よくあるのが、「こんなこと聞いていいんだろうか?」とか「レベル低いって思われないかな?」とかで質問できないパターン。
かくいう僕も大人数の前で発言するのは大の苦手でしたけど、ブログラボでは頑張ってちょくちょく投稿しています。
とか言ってお前誰?状態だと泣きます。。。笑
無理して発言するのではなく、見てるだけで情報が入ってくるので問題はないのかなと思いました。
匿名で質問できるようになりました。
恥ずかしくて投稿できない人向けで匿名で質問できるようになりました。
オンラインブログコンサルが土曜日限定
オンラインブログコンサルが今のところ土曜日限定なのが気になりました。
理由としては、土曜日限定だとやっぱり来れない人もいるからですね。
僕は今のところ、土曜日枠は参加できてますが、まれに仕事が入ることもあるのでその時は参加できませんね。
オンラインブログコンサルの内容を録画していただいてるので後から確認はできますが、せっかくなんだしリアルタイムで参加したいですよね。
更新情報
参加したからといって稼げるようになるわけではない
最後に、参加したからと言って稼げるようになるわけではないです。
当然といえば当然ですが、万が一勘違いしてる人がいたらいけないので一応言っておこうかなと。
なんでもそうですが、やっぱ手を動かしてなんぼだと思いますし、作業時間がまともに取れない人は参加しても意味ないのかなと感じました。
繰り返しになりますが、作業時間の確保が難しい人は参加してもしない方がいいかなと思いました。


ブログラボ加入して8ヶ月目 近況報告
こちらが追記の内容です。
ブログラボに加入して8ヶ月目‥。
ブログの成果は出ているのかということですが、はっきりいってPVも収益も絶賛伸び悩み中です!
これは、完全に自分のミス。
ブログの戦略を失敗しました。
VODジャンルで運営していたんですが、全然上位取れないですし、1ページ目に表示されても即中古ドメインの軍隊に抜かされてアウトです。
過去の経験からトレンド記事でアクセス集めてドメインパワーの底上げを狙ったんですが大失敗。そりゃそうです、トレンドとかよくわからない状態でやってましたので。

というわけで、VODの戦略を変えつつブログを続けていきます。
ブログラボ10月のMVP選ばれた!
やべぇ、ブログラボでMVP取っちまった‥
最高に嬉しいんだけど😆
オーナーのお二人
いつも支えてくれるブログラボメンバー本当にありがとうございます☺️
おっしゃー
本日もやったるでー!@1276tsuzuki @KNGrits pic.twitter.com/lh3wrsNECE— キット@山口の副業ブロガー (@KID_BOOK_) October 31, 2020
正直、選ばれると思っていてなかったので、これは素直に嬉しい。過去の歴代MVPを見ると、全員収益6桁ブロガーさんなのでまさかこの場に自分が入れるとは。
おい、恥ずかしくて今月の収益言えねーぞ。
表彰された理由ですが、【積極的にブログラボ内で活動し盛り上げた】のがオーナーの目に止まったようです。
僕は今まで生きてきて、表彰されたことなんか1回もなかったので、嬉しくて即お母さんに報告しました。
認知されてきた
9月までは1ヶ月でフォローされるのが0〜1人くらいだったのに、10月くらいからこの記事を更新している11月3日まで多分40人くらいフォロワーさんが増えました。
ちょっとこれはびっくり。こういうきっかけは大事だなと思いましたね。
というわけで、フォローしてくれたら嬉しいです笑
Twitterアカウント→(@KID_BOOK_)
近況報告まとめ
成果を出すことはできていませんが、ブログ、SNSの継続はできています。
過去の僕は、継続ができず挫折した経験があるので改めてブログラボに加入して良かったなと思っています。
ブログラボとは?参加1ヶ月目で感じた良かったこと悪かったことを解説【まとめ】
・ブログラボ参加した感想
・ブログラボで良かったことを解説
・ブログラボ悪かったことを解説
上記の3項目を解説しました。
参加に迷われている人は参考にしてくださいね。
なお、次の募集は4月1日予定なのでもう少し時間ありまので、検討してみてはいかがでしょうか。
では、本日はこれで終わります。
ありがとうございました!