
こんな悩みに答えます。
“記事の信頼性と筆者情報”

この記事を書いている僕は高卒で工場に就職し10年勤務。自身の体験談から記事を作成しています。僕の詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。
この記事では、工場勤務の悪いイメージについて真実を書いています。
僕は高卒で工場に就職し10年勤務していたので、工場勤務のイメージについてほぼ全て答えることができます。

3分ほどで読めるのでサクッと見て行ってもらえると嬉しいです。
というわけで、ここから本文です。
まずは目次からどうぞ。
-
工場勤務の総まとめ【高卒で入社10年勤務して分かった全てを公開】
続きを見る
工場勤務の悪いイメージは事実?【10年働いた僕が事実を語る】
- 給料が少ない
- ヤンキーが多い
- 危険な仕事が多い
- 女性から見る印象
- 仕事がキツイ
- 人間関係が最悪
工場勤務は悪いイメージ持たれがちです。
しかし、実際のところは良い部分もたくさんあり、また悪い部分もあります。
今回は検索者さんが気になる内容を、工場勤務歴10年の僕が答えていきます。
全部事実書いていきますので気合入れて読んでください。笑
給料が少ない
工場勤務は給料が少ないイメージを持っている人も多いはず。実際のところはそんなに低くはありません。
残業や休日出勤すればむしろ平均よりも多いくらいです。
ただ、基本給が上がりにくいので、どちらかというと残業と休日出勤で稼ぐイメージです。
残業や休日出勤がないと生活するのにカツカツなので、給料が少ないと思われがちなんだと思います。
>>工場勤務の給料が上がらない理由は?【評価されていないから】
ヤンキー系が多い
工場ってヤンキー系が印象ありますよね。実際のところはいるにはいますが、そこまで多すぎというわけでもないです。
元ヤンぽい人はいますけど、大人になって仕事しっかりしてる人が多い。しかも、結構仕事できる人が多い。
元ヤンで仕事できない人はただの武勇伝を言いまくる人です。「昔は〇〇だった」とか。
話がそれちゃいましたけど、ヤンキーが多いのは嘘です。
危険な仕事が多い
工場勤務は危険な仕事が多いです。これは皆さんが思っている通りかなと思います。
ライン製造やフォークリフトなど機械・設備・重機と超怖いのばかりです。もし機械に挟まれたりしたら、命はありませんね。。。
僕が働いていた工場でも実際に指が飛んだとか普通にありました。
僕が働いていた会社の本社工場では、、、最悪のパターンもあったみたいでテレビやニュースにも載り大問題として報道されましたね。
繰り返しになりますが、工場は危険な仕事が多いです。
女性からモテない
工場勤務は女性からモテない、、、というのは嘘かなと思います。
実際に僕は工場勤務10年していましが彼女もいましたしそれなりにモテていました。

すいません、それは流石に嘘です。
工場勤務はモテないんじゃなくて女性との出会いが少ないだけです。
>>工場勤務は出会いが無さすぎる!結婚はできる?【本音を暴露する】
大手の会社になると給料も良くて女性受けも良い印象。僕は自動車会社の工場で正社員だったので女性からの印象もよかったみたいです。
軽作業
求人なんかによく軽作業と書かれていることあると思うんですけど、ぶっちゃけかなり怪しいです。
求人票にきつい仕事なんて記載してしまったら人が応募して来なくなりますからね。
しかも、作業工程は全部同じじゃないのできつい仕事させられる時もあれば軽作業の仕事になることもあります。
こればっかりは仕事してみないとなんともいえませんが、軽作業はかなり怪しいです。
>>工場勤務の仕事は楽なのか?【10年勤務した経験から解説する】
人間関係が最悪
人間関係が悪いイメージがありますが、これはそのまま当たりかなと思います。僕が働いていた工場はあまり人間関係が良くありませんでした。
具体的には、作業員同士で悪口の言い合いや上司の好き嫌いで部下を馬鹿にしたりなど。
これ実際にあった話ですし、僕が働いていた職場とは別の職場でも似たようなことがありました。
会社全体でそういう風習になってるような感じ。僕も人間関係が耐えれなくなって辞めちゃいました。
なので、人間関係は悪いのは当たりかなと思います。
土日休み
土日休みはほとんどないです。
僕も求人票に土日休みと記載されていたので応募したんですが、ほとんど土日休みはありませんでしたね。
休日出勤はもちろん付きますが、半ば強制で土曜日は仕事になります。製造なのでラインが稼働するという感じ。
たまにラインが稼働しない日もありましたけど、職場改善で結局出勤になっていました。
これは僕が働いていた工場の話なので、全部が全部同じというわけじゃないです。
サービス残業
サービス残業はほとんどありません。というか、ここちょっと難しいです。
工場はラインが稼働する時間は残業が付きます。ですが、ラインが止まればその他の後片付けやちょっとした改善はサービス残業になります。
強制でやらされるにもかかわらず、自己啓発で勝手に処理されることもありました。
月に付けれる残業時間が決まっているので、残りはサービス残業にさせられる感じ。
ですので、サービス残業は正解でもありますし、不正解でもありますね。
工場勤務の悪いイメージは事実?【まとめ】
今回は工場勤務のイメージについて7つほど工場勤務歴10年の僕が回答してみました。
- 給料が少ない →嘘
- ヤンキーが多い →嘘
- 危険な仕事が多い →ほんと
- 女性からモテない →嘘
- 軽作業 →嘘
- 人間関係が最悪→ほんと
ざっくりですがこのような回答になりました。
今回は以上です。
ありがとうございました!