
目安があれば知っておきたいです。
こんな疑問に答えます。
“記事の信頼性と筆者情報”

この記事を書いている僕はJ2レノファ山口サポです。僕の詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。
皆さんもご存知の通り、コロナの影響で2020年度のJリーグは3ヶ月の中断期間で降格なし・1試合の交代枠5人という異例のシーズンとなりました。
僕が応援するレノファ山口は2020年度のJ2リーグ最下位でしたが、コロナのおかげで降格を免れました。
そして、2021年はJ2から4チーム降格になるかつてないヤバいシーズンとなります。
例年なら勝ち点40取れたらJ2残留がほぼ決まるんですが、2021は勝ち点40でも残留が怪しいです。

と気になったので、過去のデータから2021年度のJ2残留に必要な勝ち点を調べてみました。
【2021年】J2リーグのルール
まず2020一年度のJ2のルールについておさらいしておきましょう。
・1位と2位のチームがJ1へ自動昇格。
・22〜19位までの4チームがJ3に自動降格。
つまり、J2残留するには18位以上にならないといけないと言うわけです。
※18%の確率で降格、例年は9%
僕が応援するレノファは2020年シーズン勝ち点33で最下位だったので、2020一年シーズンは降格に近いチームと言う立ち位置からのスタート。
2021年に降格しそうな4チームの中に名前を入れられても仕方ありません。
はぁ‥。来シーズンのことを考えるともう怯えています‥。
2020年シーズンは霜田体制3年目でJ1昇格を狙ったのにも関わらずこの結果だったので。。。

おっと、これ以上ネガティブなのこと書くと周りから怒られそうなのでやめておきます。
さて、本題ですがここからは順位ごとに残留に必要な勝ち点についてまとめていきます。
【2021年】J2リーグ残留に必要な勝ち点は?
J2が22チーム制となった2012年から2020年までの過去9年のデータをまとめました。
降格になる22位〜19位までしかまとめてませんのでご了承ください。
全部書くとめちゃくちゃ時間かかるんですよ。(小声)
素人が勝手に自分のブログで勝ち点の予想してるだけです。違ってたらごめんなさい〜
22位の勝ち点
まず22位のチームの勝ち点から。
19位の勝ち点を言えばいいじゃんと思われるかもしれませんが、それだと速攻で終わっちゃうから文字数稼ぎで22位から書きました。
22位に終わったチーム
年度 | チーム名 | 勝ち点 | 成績 | 前年度成績 |
2012年 | 町田ゼルビア | 32 | 7勝11分24負 | JFL 3位 |
2013年 | ガイナーレ鳥取 | 31 | 5勝16分21負 | J2 20位 |
2014年 | カターレ富山 | 23 | 5勝8分29負 | J2 18位 |
2015年 | 栃木SC | 35 | 7勝14分21負 | J2 12位 |
2016年 | ギラヴァンツ北九州 | 38 | 8勝14分20負 | J2 7位 |
2017年 | ザスパクサツ群馬 | 20 | 5勝5分32負 | J2 17位 |
2018年 | カマタマーレ讃岐 | 32 | 7勝10分25負 | J2 19位 |
2019年 | FC岐阜 | 30 | 7勝9分26負 | J2 20位 |
2020年 | レノファ山口 | 33 | 9勝6分27負 | J2 15位 |
※横にスクロールできます。
赤字は22位の最多勝ち点
青字は22位の最低勝ち点
過去9年分のJ2で22位になったチームと勝ち点の一覧表です。
最も勝ち点を取ったのが2016年のギラヴァンツ北九州の38。逆に最も低かったのが2017年のザスパクサツ群馬で20。
勝ち点が30点台前半しか取れなかったらほぼ間違いなく21位以下になってしまいます。
一つ気になったのが、前年度一桁順位で終わった2016年度のギラヴァンツでも翌年下位に沈んでいること。
なので、2020年上位につけていたチームも油断はできないということですね。
21位の勝ち点
年度 | チーム名 | 勝ち点 | 成績 | 前年度の成績 |
2012年 | FC岐阜 | 35 | 7勝14分21負 | J2 20位 |
2013年 | FC岐阜 | 37 | 9勝10分23負 | J2 20位 |
2014年 | カマタマーレ讃岐 | 33 | 7勝12分23負 | JFL 2位 |
2015年 | 大分トリニータ | 38 | 8勝14分20負 | J2 7位 |
2016年 | ツエーゲン金沢 | 39 | 8勝15分19負 | J2 11位 |
2017年 | ロアッソ熊本 | 37 | 9勝10分23負 | J2 16位 |
2018年 | ロアッソ熊本 | 34 | 9勝7分26負 | J2 21位 |
2019年 | 鹿児島ユナイテッド | 40 | 11勝7分24負 | J3 2位 |
2020年 | 愛媛FC | 34 | 8勝10分24負 | J2 19位 |
※横にスクロールできます。
赤字は21位の最多勝ち点
青字は21位の最低勝ち点
緑は前年度上位チーム
例年なら21位までJ3に自動降格です。
最も勝ち点を獲得したのが2019年の鹿児島ユナイテッドの40で、最も低かったのが2014年のカマタマーレ讃岐の33です。
勝ち点40が毎年の残留ボーダーラインでしたが、2019年度は勝ち点40を獲得した鹿児島ユナイテッドがJ3に降格となりました。

レノファも前半戦は降格圏内をさまよっていましたが、後半戦からエンジンがかかり一気に脱出することができました。
いやぁ‥前半はマジで落ちるかと思ってましたよ。
もう一つ見ていただきたいのが、2015年の大分トリニータです。前年度J2で7位という好成績を収めながら翌年21位に沈んでいます。
大分は2013年にはJ1にいたクラブでもあるので、J1を経験しているクラブでも2021年は油断できないシーズンになるでしょう。
20位の勝ち点
年度 | チーム名 | 勝ち点 | 成績 | 前年度の成績 |
2012年 | ガイナーレ鳥取 | 38 | 11勝5分26負 | J2 19位 |
2013年 | ザスパクサツ群馬 | 40 | 9勝13分20負 | J2 17位 |
2014年 | 東京ヴェルディ | 42 | 9勝15分18負 | J2 13位 |
2015年 | FC岐阜 | 43 | 12勝7分23負 | J2 17位 |
2016年 | FC岐阜 | 43 | 12勝7分23負 | J2 20位 |
2017年 | レノファ山口 | 38 | 11勝5分26負 | J2 12位 |
2018年 | FC岐阜 | 42 | 11勝9分22負 | J2 18位 |
2019年 | 栃木SC | 40 | 8勝16分18負 | J2 17位 |
2020 | ザスパクサツグ群馬 | 49 | 15勝4分23負 | J3 2位 |
※横にスクロールできます。
赤字は20位の最多勝ち点
青字は20位の最低勝ち点
さあ、2021年度は20位も降格になります。
平均勝ち点から見ていきましょう。
最も勝ち点を獲得したのが2020年のザスパクサツ群馬の49点で、逆に低かったのが2012年のガイナーレ鳥取と2017年のレノファ山口の38。
2020年度のザスパクサツ群馬だけ20位で勝ち点が49とかなり高めです。
2020年が降格4チームだったら勝ち点49でもJ3に降格してたことになりますね。
ほんま恐ろしい、、、
19位の勝ち点
年度 | チーム名 | 勝ち点 | 成績 | 前年度の成績 |
2012年 | カターレ富山 | 38 | 9勝11分22負 | J2 16位 |
2013年 | ロアッソ熊本 | 43 | 10勝13分19負 | J2 14位 |
2014年 | 愛媛FC | 48 | 12勝12分18負 | J2 17位 |
2015年 | 水戸ホーリーホック | 46 | 10勝16分16負 | J2 15位 |
2016年 | カマタマーレ讃岐 | 43 | 10勝13分19負 | J2 16位 |
2017年 | カマタマーレ讃岐 | 38 | 8勝14分20負 | J2 19位 |
2018年 | 京都サンガ | 43 | 12勝7分23負 | J2 12位 |
2019年 | 愛媛FC | 42 | 12勝6分24負 | J2 18位 |
2020年 | FC町田ゼルビア | 49 | 12勝13分17負 | J2 18位 |
※横にスクロールできます。
赤字は19位の最多勝ち点
青字は19位の最低勝ち点
2021年は19位もJ3に落ちちゃいます。
最も勝ち点を獲得したのが2020年の町田ゼルビアで49、低かったのが2012年のカターレ富山と2017年のカマタマーレ讃岐で38。
過去9年のデータを見る限り、勝ち点50獲得することができれば18位以上で残留する可能性が高いと言えます。
また、勝ち点40を獲得できない場合は高い確率で19位以下になってしまいます。
【2021年】J2残留に必要な勝ち点のまとめ
・勝ち点50以上ならほぼ残留が決まる
・勝ち点40以下ならかなりヤバい
うん、この記事を書きながら2021年シーズンがマジでヤバいのが再確認することができました。
ハラハラドキドキで、終盤にかけてとんでもないドラマもありそうな予感もします。
大変なシーズンですが、力を負わせて乗り切りましょう!
というわけで、今回は以上です。
ありがとうございました。
>>田中パウロ淳一ゴール2019【パフォーマンスが面白すぎる】
>>ダゾーン(DAZN)評判!2年使った感想・注意事項を解説
ここからはついでです。
レノファの過去の勝ち点
年度 | 順位 | 勝ち点 | 成績 |
2016年 | 12位 | 53 | 14勝11分17負 |
2017年 | 20位 | 38 | 11勝5分26負 |
2018年 | 8位 | 63 | 16勝13分13負 |
2019年 | 15位 | 47 | 13勝8分21負 |
2020年 | 22位 | 33 | 9勝6分27負 |
・上位1回
・中位2回
・下位2回
勝ち点40に2回届かなかったことがあるのに、J2に残留できているから運は強い方だと思う。
2021年も頑張ろう!