工場で働きたい

【工場勤務】女性はお化粧して仕事しても問題ない?【自身の経験を解説】

工場 勤務 女性 化粧

 

悩んでる人
工場で働くことになってるんだけど、化粧はしてもいいのかな‥?

ビジネスマナー的にどうなのか気になります。

 

こんな疑問に答えます。

 

記事内容

  • 工場勤務女性はお化粧して仕事していいのか解説
  • 工場勤務で化粧をするデメリット

 

“記事の信頼性と筆者情報”

キット
どうもキットです!

この記事を書いている僕は、高卒で工場に就職し10年勤務。自身の経験から記事を作成しています。僕の詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。

 

この記事では、工場勤務で働くにあたり女性は化粧をしてもいいのか?について解説しています。

 

工場で働くことが決まっているけど、まだ出勤したことがない人は結構悩みますよね。

 

僕は男なので化粧について詳しくは語れませんが、自身の経験から工場でお化粧をしていいのかについて書いていきます。

 

というわけで、早速本文です。

まずは目次からどうぞ!

 

関連記事
工場勤務
工場勤務の総まとめ【高卒で入社10年勤務して分かった全てを公開】

続きを見る

 

【工場勤務】女性はお化粧して仕事しても問題ない?

工場 勤務 女性 化粧

  • 工場によって違う
  • 薄化粧が多い
  • 厚化粧でも問題ない

 

まだ工場に出勤したことがない女性は、お化粧して行ってもいいのか?すごい悩みますよね。

 

結論は、工場によってお化粧OKなところもあればNGなところもあります。

 

工場に出勤する時の服装については、別記事で解説してますので、よかったらついでにどうぞ。

>>【工場勤務】通勤時の女性の服装は何が良い?よくある格好を紹介する

 

キット
順番に解説していきますね!

 

工場によって違う

 

働く工場によって化粧をして行っても良い場合といけない場合があります。なぜなら、会社の方針によって全然違うから。

 

僕が働いていた工場は、女性は化粧してきてもOKとなっていました。

 

ぶっちゃけ、原則でお化粧禁止されていたら女性としては辛いですよね。

 

工場って男性社員の数が圧倒的に多いわけですし、やはり見た目気にされるかなと思います。

 

会社の出勤前に渡される書類に、化粧をして行ってもいいのか書かれていないかチェックしておきましょう。

 

食品関係の工場はNG

後ほど詳しく解説しますが、食品関係の工場はお化粧はNGのとこが多いです。

 

悩んでる人
すっぴんは見られなくないよお‥。
マスクで隠すしかない!笑
キット

 

薄化粧が多い

 

僕が働いていた工場では薄化粧で出勤している女性が圧倒的に多かったです。なぜなら、、、

 

と言いたいところですが、僕は男なので化粧についてはよくわかりません。

 

おそらく、朝に時間に余裕がない、仕事中汗で落ちるなどですかね。

 

ですので、工場に出勤時は薄化粧くらいでいいのかなと思います。

 

悩んでる人
薄化粧ならまだ許せるかなぁ‥?
僕が働いていた工場は、ほとんどの女性が薄化粧で出勤してたよ!
キット

 

厚化粧でも問題ない

 

また僕がいた工場の話で申し訳ないんですが、かなり厚化粧で出勤してくる女性社員もいました。

 

↑画像の化粧はただのネタ

 

やっぱり男性社員が多いですし、ちょっといい感じに見られたいなぁって思うのかなと。

 

社内恋愛とか結構ありましたので。

 

ただ、ビジネスマナー的に厚化粧だとあまりいい感じに思われないかもしれません。

 

社会人ですし、まぁある程度普通で行くのがいいんじゃないかなと思います。

 

悩んでる人
厚化粧はめんどくさいし、汗で崩れそう‥
一部の人はめちゃ厚化粧の人がいたよ!

ギャルとか

キット

 

工場勤務女性がお化粧をするデメリット

  • 肌荒れ防止
  • 異物混入

 

ここまで読んでくれた人は、「ならお化粧していこっと‥。」て思っているかなと思います。

 

ちょっと待ってください!!

 

工場では原則化粧オッケーとなっていても、実はデメリットがあります。

 

キット
このデメリットだけは、絶対に知っておいてほしいです!

 

肌が荒れる

 

工場ってあまり綺麗なところじゃないです。 肌が荒れる原因につながるかもしれません。

 

化粧とは関係ないかもしれませんが、僕は肌が弱く工場内の成分や油洗剤などで肌がズタボロになっていました。

 

このようなことがあるので念のため気をつけておきましょう。

 

次が特に大事な項目です。

 

異物混入の恐れ

 

工場勤務では商品を製造することが主な仕事です。その中に異物を混入させてしまったら大問題。

 

例えばなんですが、商品の1部の中につけまつげが取れて混入したり、ネイルが入ってしまうなど

 

僕はつけまつげやネイルをつけて仕事をしたことがないので、実際に混入するかは分かりませんが、 仮に混入させてしまったらほんとやばいです。

 

異物混入を未然に防ぐと言う意味でも化粧やつけまつげネイル等はやめておいたほうが無難ですね。

 

もし異物の混入がわかったとして、普段から化粧やまつげネイルをしていた場合疑われても仕方がないかなと。

 

食品関係の工場だったは、基本ネイルや化粧等は禁止されていると思います。もしルールを破って混入させた場合、損害賠償されてもおかしくないです。

 

ここまでの話を聞いてぞっとしません?

 

僕は工場勤務で異物が入ることの恐ろしさをよく知っているので想像しただけでも怖いです。

 

繰り返しにはなりますが、異物を混入させないためにもやめておいたほうが無難です。

 

悩んでる人
やばば‥。混入させてしまったらどうしよう‥。
クビ・D・e・a・t・h!!
キット

 

【工場勤務】女性のお化粧についてまとめ

 

今回は工場勤務の 女性のお化粧について解説してみました。

 

僕は男なのでお化粧についてはよく分かりませんが、男性目線だとこんな感じです。

 

もしよかったら参考にしてもらえると嬉しく思います。

 

と言うわけで今回は以上になります。

ありがとうございました!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

キット

高卒で大手自動車会社に就職し10年勤務。 上司によるパワハラや仕事のやりがいについて深く悩み、退職を決意。 自分が経験した工場勤務の中身や仕事、転職について記事を書いてます。当ブログの記事はご自由に引用してもらって大丈夫です。 ※ただし、サイト名とリンクの記載をお願いします。

-工場で働きたい