
いつも同じ作業で飽きるし人間関係も最悪でもう行きたくない。
でも辞める決断ができません。
本音を言えば今すぐにでも辞めたいです。
今回はこんな悩みを抱えている人向けの内容です。
記事内容
- 工場勤務辛いと思う理由
- 我慢できないのなら逃げるのもあり
- まとめ
筆者情報
工場勤務って夏は暑くて冬は寒い。
おまけに毎日同じ作業の繰り返しばかりでとても辛いですよね。
僕は高卒で工場に就職し、10年間同じ工場で毎日毎日同じ作業をして過ごしていた経験があります。
ですので、検索者さんの気持ちがよく分かる。
今回はそんな僕が、工場勤務が辛くて耐えられない‥。とお悩みの人に向けて自身の経験を記事にしてみました。
「工場勤務辛すぎて耐えられない‥」
という人は参考にしてもらえると嬉しいです。
ではここから本文です。
工場勤務はここが辛い!同じ思いなら逃げましょう。
- 人間関係
- 肉体的疲労
- 同じ作業の繰り返し
- 危険と隣り合わせ
- 給料の上がりにくさ
僕が工場勤務って辛いと思うようになったのは上記の4項目。
今悩んでるあなたも同じような感じじゃないですか?
もし僕と同じように悩まれているのなら、まずは工場勤務の何が辛いのか想像してみてください。
人間関係が悪い
僕がいた工場は人間関係が悪く、そんな人らと同じ空間にいるだけで辛かったです。

ミスをして設備を止めよう物なら上司が鬼の顔して飛んできて怒られます。
僕は新入社員の頃からミスをすることが多く、その度に怒鳴られ説教を食らうのは日常茶飯事でした。一度大きなミスをして、工場内全作業員の残業時間を伸ばしてしまったこともあります。
ただこれって、ミスして怒られるのは工場だけではなくどこの会社でもありますよね。
僕が特に辛かったのは、職場で悪口を言われたりあいつをのけ者にするみたいな空気。これが僕は一番辛かったです。
上司に気に入られないと雰囲気分かります。
ストレートにいうと嫌い、苦手、合わない人がいるとマジで辛いです。
仕事のキツさが以上
とにかく仕事のキツさが肉体を追い込み辛かったです。
僕のいた工場は流れ作業だったのですが、このコンベアーを止めることは絶対にNG行為。

上の人間は休憩はかなれず取れ!といいながらこういうの見て見ぬ振り。休憩時間を使わないといけない仕事だって知ってるからです。
抗議しても改善しなさいとテンプレの回答ですからね。
同じ作業の繰り返し
同じ作業の繰り返しがずっと続くので肉体的疲労というより、精神面でストレスが溜まっていきます。

永遠と同じボルトを何十年も閉め続ける‥考えただけでゾッとします‥。
僕のこのような同じ作業の繰り返しで定年まで働くことがイメージできませんでした。
常に危険と隣り合わせ
フォークリフトや設備などなど危険なのがたくさんあります。
僕は工場内で怪我したことはなかったですけど、他の作業員さんは手の指が飛んだり鉄板で切創したりしてました。

危険と隣り合わせなので工場内では常に警戒しておかなといけないのがしんどい。神経使うのでやたら疲れます。
工場では基本給が上がりにくい
工場では基本給が上がりにくいので生活面で苦労することもあります。
残業や休日出勤があると手取りが多くなりお金に満足しがちですが、ぶっちゃけ時給換算するとそんなに良くないです。
結婚して家族ができるとフル残業しないと生活できませんし、歳を取ると残業するのも一苦労。
若いうちは気がつきにくいですが、金銭面も辛いと思うことが多いです。
>>工場勤務の給料・年収はどのくらい?【僕の手取り暴露します】
工場勤務辛いなら逃げる選択もあり
辛いなら我慢する必要はない
結論ですが、辛いなら我慢する必要はないです。
辛いのに我慢し続けても自分が苦しいだけなので。

辛いのを我慢してたんですけど我慢すればするほど自分が苦しくなり、精神状態もすごい不安定になってました。それでも何年かは我慢したんですが結果良くなることありませんでしたので。
辛いなら我慢する必要はありません。転職を考えるなりやめるなりしましょう。
ただし、勢いで辞めるのではなく、家族がいるならちゃんと相談してからの方がいいですよ。
よくある質問として退職しづらい、上司に言いにくいという悩みです。
これはめちゃ良く分かりますし、共感できます。
結論としては退職代行使ってやめるのが手っ取り早いです。
退職代行に依頼しておけば、あとは会社と退職代行やりとりしてくれます。
もう会社に行かなくてもいいし、嫌な上司と顔を合わせることもないので、手っ取り早くやめたい人にはうってつけ。
退職代行サービス
>>退職代行とは?メリット・デメリットについて解説【即日退職OK】
本日無事に退寮になりました。
久しぶりに会社の人に立ち合ってもらったけど特に文句とかは言われませんでした。ただ、僕が退職代行使って辞めた時は現場の人達もすごくビックリして心配してたそうで、それだけは申し訳ないと思ってしまった。— しんご (@ShingoMental) May 6, 2021
僕は会社を辞めました
結論ですが僕は会社を辞めました。もう我慢の限界だったから。
ここからはその時の状況を解説します。
入社して10年勤めていた会社を辞めるのはもったいない気もしてたんですが、自分の精神状態が持たずそれ以上続ける事は不可能と判断しました。
僕は会社を辞める時に次の仕事を見つけてなかったのですが、もし辞めるなら次の当てを見つけておくのもいいかなと思います。
貯金がいくらかある人は次のあてを見つけてなくても大丈夫。僕は300〜500万円の貯金があったので次の仕事のあてなど見つけず実家の後を継ぐと言ってやめました。
辞めてもうまくいく保証はない
今の仕事が辛いなら僕は辞めてもOKだと思います。
しかし、辞めて次の会社に就職したとしてもうまくいくとは限りません。
当然といえば当然ですよね。次には恵まれた会社に進めるとは限りませんし、最悪の場合もっと酷いブラック企業に入ってしまうことも。
そこでまた辛くなって辞めると就職→辞める繰り返しになってしまうことも考えられるので、辞めるなら1回までと決めた方がいいですね。
工場勤務辛い‥耐えるべき?【まとめ】
この記事をまとめます。
工場勤務が辛い理由
- 人間関係が悪い
- 同じ作業の繰り返しが辛い
- 仕事がきつい
- 危険と隣り合わせ
工場勤務が辛いなら逃げてもOK
- 辛いなら我慢する必要はない
- 僕は一度逃げた
- 逃げてもうまくいくとは限らない
繰り返しになりますが、少し我慢して「やっぱ無理だな‥」と思ったら辞めるという選択もありです。
人生一度きりですし、工場勤務に悩むくらいなら逃げ出した方がいいです。
まだ考える時間はたっぷりありますので今後についてよく考えてみてください。
では、今回は以上になります。
\工場勤務まとめページ/
-
工場勤務の総まとめ【高卒で入社10年勤務して分かった全てを公開】
続きを見る